学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

祝☆【柔道】大阪市3位入賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(土)に修道館で大阪市中学校春季総合体育大会【柔道の部】が行われました。

本校からは3年生と1年生の計2名が参加し、それぞれ健闘してくれました。
81Kg級に出場した1年生の生徒は、上級生に負けない体格と度胸で次々に相手を破り、見事【3位入賞】を果たしました。

7月に行われる府大会でも、さらなる活躍を期待しています!!

大阪市春季総体バドミントン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(土)、東成スポーツセンターで、春季総体のバドミントンの部がありました。
大阪市ベスト24からベスト8をかけた3校リーグで、長吉中・南港南中と対戦しました。

鶴見橋0(27-29,26-29,19-29)3長吉
鶴見橋1(13-29,20-29,29-26)2南港南

で、残念ながら、ベスト8進出はなりませんでした。
しかし、競った試合も多く、よいプレーもたくさんあったので、次につながるよい大会になりました。
次に向けて、またがんばっていきたいと思います。


≪子ども防災プロジェクトチーム≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2011年3月11日の東日本大震災を受けて、私たちにできることはないかと結成した≪子ども防災プロジェクトチーム≫

5月11日に2016年度 第一回子防プロ全体会議を開きました。
今年度もたくさんの生徒が参加してくれ、全校生徒の約3割にあたる41名の生徒がメンバーとなり今後さまざまな活動をしていきます。

全体会議では、2011年・夏に、当時の在校生がボランティアとして訪れた時の映像を見ました。そして、今年度の取組を共にする教職員の、防災に対する想いや体験談などを聞き、一人ひとりが何かを感じ、決意を新たにした表情で真剣に聞いていました。それぞれが今抱いている想いを大切に、これからも頑張っていきましょう!

【 子防プロから鶴中生。鶴中生から地域に・・・。】



4月20日には全体会議に先立って、昨年度のメンバーで4月14日に発生した熊本地震のための募金活動を行いました。また、地域伝統野菜である勝間南瓜(こつまなんきん)も、昨年に引き続き保存食・防災食として栽培しています。他にも、防災の取組の一環として、被災地で育ったひまわりの種をつなぐ「ひまわりプロジェクト」を各学年にて取り組んでいます。詳しくは【子防プロニュース 第1号子防プロニュース 第2号】をご覧ください。


ゆかたの着付け(家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の木曜日、1年生でゆかたの着付けを行いました。
今年は知り合いの家庭科の先生から、人数分のゆかたを借りることができたので、一人ひとりがゆかたの着付けにチャレンジしました。
柔道着を着慣れている人や、家でゆかたを着たことのある人もいて、助け合いながらなんとか着付けることができました(^^)

到着まで間もなく

画像1 画像1
先ほど伊丹空港に到着しました。
間もなく、バスで学校に到着予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 期末テスト
6/28 期末テスト
7/2 土曜授業(鶴中セミナー)