令和6年度もよろしくお願い申しあげます

プール水泳(4年) 6月28日(火)

 今日は朝まで小雨が降り続いていたせいか少し肌寒く、昼近くになってやっとプールに入れるようになりました。
 6時間目は4年生のプールの時間です。
 まずは先生の指示で15秒間、だるま浮きや大の字で浮いたりしました。続いて水中ジャンケンです。負けると勝った友だちを背負って水の中をダッシュで動き回っていました。
 水慣れが終わってからは泳ぎの練習です。クロールで15mビート版を使って泳いだり、25mに挑戦したりしました。最後は少し自由練習をして終わりました。さすが4年生になると、25m泳げる子がけっこう多くなっていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語を使って〜2年生〜

「Hello! How are you ?」
こんな言葉が、2年生の教室から聞こえてきました。
普段は5,6年生に関わっていただいているC-NET(ALT)の先生が、今日は特別に2年生で授業をしてくださいました。
「英語は難しい」と感じる人も多いですが、こうして低学年のうちから少しでも英語に触れておくと、子どもはどんどん吸収していけるような気がします。

今後、他の学年でもこういった取り組みを計画していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

西中の先生が鶴町へ!

 校種間連携研修というのをご存知でしょうか・・?!
 この研修は、小学校の先生が中学校へ、中学校の先生が小学校へ授業などの参観をして小中などの連携を図るというものです。今日はその研修で、大正西中の先生が2名、鶴町小に来られました。
 低学年や高学年の授業を参観したり、一緒に給食を食べたり・・最後は校長先生の話を聞いたり・・と4時間目〜6時間目まで小学校で過ごします。

 小学校の給食を初めて食べた中学校の先生の感想は・・・また、聞いておきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発達障がい出前授業(3年) 6月27日(月)

 鶴町小では、発達障がいについての理解を少しでも深めてもらおうと、福島区にあるチャオネットの方に来ていただき、今日と明日の二日間で全学年に『発達障がいの出前授業』を行います。
 今日は1〜3年生の低学年です。3時間目に3年生が行っていました。
 3年生のめあては『みんなちがってみんないい』です。紙芝居を見たり体験活動をしたりして子ども達に考えてもらいました。
 体験活動は、軍手をして折り紙の輪っかをつなげていくというものでした。手の不自由な人が細かい作業をするときには、こんな感じになるんだろうな・・と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 もうすぐ銀行口座振替日です

6月分の学校徴収金の銀行口座振替日は、6月27日(月)です。

銀行口座振替をご利用の方は、お届け口座に入金をお願いします。
引き落とし金額は6月20日付配布の「平成28年6月分の学校徴収金等の納入について」をご確認ください。

銀行口座振替をご利用でない方には、児童を通して納付書を配布しますので事務室までお支払いよろしくお願いします。

なお、次回の学校徴収金口座振替日は7月26日(火)、
給食費口座振替日は7月11日(月)です。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 クラブ活動