令和6年度もよろしくお願い申しあげます

6/20(月) 全校朝会

今日の朝会では、校長先生クイズ第2問目が発表されました。
今日のクイズは
「サクランボの産地・日本一は○○○○県です。」
さて、○の中に入る県は何県でしょうか?
さっそく小学生新聞を読んで、答えを調べている子がたくさんいました。
こうして、楽しんで新聞を読む習慣が身に付くといいですね。

そして、6月の元気アップ週間の結果発表もありました。
今回の結果の1位は、1−1、2−1、5−1でした!おめでとう!
なんとこの3クラスは、毎日全員が給食のあとの歯みがきができました。
各クラスの代表者に、ピカピカメダルを渡しました。
これからも、歯みがきを忘れずに頑張ってくださいね!
全クラスのむし歯ポスターは、玄関に掲示しています。
また見てくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の国語

 5時間目、1年1組の国語の授業を参観しました。単元は『どうやってみをまもるのかな』でした。
 授業の始めは、先生が「あ」と言うと子ども達が「あかさたなはまやらわ」、「い」と言うと「いきしちにひみいりい」など、先生の号令と同時に一人一人大きな声で暗唱した言葉を元気よく言っていました。
 続いて教科書の音読と読み取りです。全員で読んだり隣同士読み合って、友だちのいいところを発表し合うなど、音読にもいろいろな方法がありました。読み取りも教科書に線を引いたり、プリントに書き込んだりと、先生の言うことをしっかりと聞いて取り組んでいました。
 1年生の子ども達が元気いっぱいがんばって取り組んでいる姿が見られて、とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごはんにぴったり!

今日の給食は「豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりの佃煮、ごはん、牛乳」でした。
豚肉はごまとみその風味が食欲をそそり、のりの佃煮から感じられる磯の香りもごはんによく合います。
すまし汁には野菜がたっぷりで、栄養のバランスもバッチリです。
「いつもよりたくさんごはんを食べることができた!」という子も多かったのではないでしょうか。
来週月曜日の給食は「すき焼き煮」なので、これもごはん好きな子にとっては楽しみなメニューでしょう。
給食の作り方や栄養素については、毎月配布している手紙に詳しく載っていますので、ぜひ一度ゆっくりご覧になってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年プール水泳 6月17日(金)

 月曜日からプールが始まり1週間が過ぎました。雨が降って中止になった日もありましたが、どの学年も2回ぐらいは入ったようです。
 今日の2時間目は3年生のプールです。体操・シャワーと先生の指示通りテキパキと動いて、いざ入水。今日は少し水温が低かったようで、水を浴びた途端「寒〜い!」という声も聞こえてきましたが、みんながんばって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 6月16日(木)

 今日は梅雨の一日。朝から雨がずっと降り続きました。子ども達は外で遊べず、プールも中止となってしまいました。
 唯一予定通りの活動ができたのは、6時間目のクラブ活動。週1回の活動を楽しみにしている児童も多いです。今日は“音楽クラブ”と“パフォーマンスクラブ”を見学させてもらいました。
 音楽クラブでは、『ジャーマン・ジャズ』という曲をリコーダーで吹けるように練習していました。いろいろな学年が一緒に練習するので、合わせていくのは難しいかもしれませんが、まずは正確に吹けるように、みんなで一斉に練習をしていました。
 パフォーマンスクラブは、みんなで踊る曲の振り付けをまず6年生が踊って見せ、それをみんなが一緒に練習しながら覚えていました。

 どちらのクラブも完成するまでは、まだ時間がかかると思いますが、出来上がったときには、また、聞きに行きたいなあ・・と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 クラブ活動