手作りデザート

5月16日(月)
 今日の給食は昨年度の学校給食献立コンクールの最優秀献立から作成
されたもので、ある小学校の児童のアイデアがもとになっています。
 デザートは「白玉の抹茶ソースかけ」です。「抹茶味」と聞いて「に
がそう~」と初めは警戒した子もいたようですが、甘い味付けと抹茶の
香りにおいしさを感じることができました。
 最後は抹茶ソースまで「おかわり」で大好評でした!
 
今日のメニュー  さけのみそ風味焼き、すまし汁、ごはん
         白玉の抹茶ソースかけ、牛乳
画像1 画像1

練習中・・・

5月13日(金)
 青空のもと、1年生が50メートル走や立ち幅跳びの練習をしていました。
来週、初めての記録を測ります。今日の練習の成果が出ますように・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日に、1,2年生が学校たんけんをしました。2年生は1年生の手を引いて、いろいろな教室を案内していました。校長室では、校長先生の似顔絵のスタンプをカードに押してもらい、喜んでいました。

枝の剪定作業

5月12日(木)
 昨日から明日まで、茨田西営繕園芸事務所から学校の樹木の剪定作業に
来てくださっています。
 高い木に梯子をかけ、大きなはさみやのこぎりで伸びすぎた葉や枝を
切り落としていただいています。安全のために体と木をロープでつない
で作業されている時もあります。
 さっぱりとした枝に、初夏の日差しが降り注いでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

歯と口の健康教室

5月11日(水)
 6年生では「歯と口の健康教室」が行われました。歯科校医さんと
歯科衛生士さんが学校に来られ、どの学級も1時間、指導をしていた
だきました。
 まず、歯ぐきの健康について学びました。

健康な歯ぐきの写真と、歯周病になった歯ぐきの写真を見比べたり、
自分の歯ぐきを鏡で観察したりしました。
 そのあと、自分の歯の汚れをピンクの色で染めだしてみました。
「今朝、きれいにみがいたはずなのになあ・・・」
自分がみがき残しやすい場所もしっかりチェックしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30