TOP

6月29日(水)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「牛肉とキャベツのいためもの・かきたま汁・枝豆入りひじき・ごはん・牛乳」でした。学校給食献立コンクールの最優秀賞献立を基に作成した献立でした。
牛肉とキャベツのいためものは、牛肉、ピーマン、キャベツを炒め、ごま、塩、コショウ、しょうゆで味付けした、炒め物献立でした。
かきたま汁は、だしこんぶ、けずりぶしで取っただしに、オクラ、えのきたけ、たまねぎを入れて、最後に溶いた鶏卵を流し入れて仕上げた、汁物献立でした。なお、かきたま汁は、「卵」の個別対応献立でした。
枝豆入りひじきは、鶏肉、枝豆、ひじき、うすあげ等を炒めてからだしで煮、砂糖、みりん、しょうゆで味付けした、炒め煮献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「ぷちぷち まめこ」でした。枝豆が大好きなまめこは、枝豆を育て始めるのですが、いろいろな野菜にいじわるなアドバイスをもらいます。はたして、まめこはどうなったでしょう。興味のある方は読んでみてくださいね。
写真右は、出来上がった枝豆入りひじきの様子です。
明日の献立は「さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校図書館がますます楽しい場所に

6月29日(水)朝から蒸し暑いお天気になっています。学校では児童の体調に応じて空調も使いながら、この梅雨の時期を乗り切っていきたいと思います。
本校の子どもたちは学校図書館が大好きで、運動場で遊べない時もたくさんの子どもたちが読書に親しんでいます。入り口を入ったところには、本校の教育目標である「たいせつな いのち」のコーナーが設けられて、よく読まれています。授業では、3年生の国語「本は友だち 本との出会い」で、関連した本をさがして発表する準備として、図書館司書さんのブックトークを聞きました。子どもたちは次は自分たちの番だと真剣に聞いていました。昼休みの図書館開放には、PTA図書委員会の皆さんが「読みたい本を短冊に書いて七夕飾りを作ろう」という取り組みをしてくださいました。「野球が好きなので、その本を読みたいです」「英語の本も読んでみたいです」等の願い事がたくさん飾られました。これからも学校図書館が、子どもたちにとってますます楽しい場所になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「鶏肉と野菜のスープ煮・カレーソテー・りんごのクラフティ・パン・牛乳」でした。
鶏肉と野菜のスープ煮は、チキンスープをベースに、鶏肉、たまねぎ、キャベツ、にんじん等が入った、洋風の煮もの献立でした。
カレーソテーは、豚肉、もやし、ピーマンを炒め、塩、こしょう、カレー粉で味付けした炒め物献立でした。
りんごのクラフティは、コーンフレークを敷き、その上に鶏卵、砂糖、クリーム、小麦粉、りんご(缶)を合わせた生地を流し、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物のデザート献立でした。クラフティはフランスの伝統的なお菓子です。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「りんご みのった」でした。りんご農家の仕事を通して、りんごが花から実がなり、そして収穫するまでを載せた、りんごの実のでき方がわかる図書でした。
写真右は、出来上がったりんごのクラフティの様子です。
明日の献立は「牛肉とキャベツのいためもの・かきたま汁(卵)・枝豆入りひじき・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生で研究授業をしました

6月28日(火)昨夜からの雨の名残で、朝のうちはプールに入れませんでしたが、昼前からは気温・水温とも上がってプールに入れるようになりました。
1年生では、国語「みをまもるどうぶつになりきろう」の研究授業をしました。やまあらし・アルマジロ・スカンクの3種類の動物が身を守る仕組みについて書かれた説明文を読んで、最初に自分がなってみたい動物を選んで、その理由をワークシートに書きます。次にその動物になりきって自己紹介をする文を書き、友だちと交流します。まだ入学から3か月足らずで、ひらがなを習ったばかりの1年生が、自分の考えをしっかりワークシートに書き、それを発表することができました。1年生からきちんと学習規律を守って授業に臨むことで、子どもたちの学力は大きく伸びます。
ご家庭でも音読の宿題や、学習用具を忘れずに持ってくることなどでご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月27日(月)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「豚肉のごまみそ焼き・すまし汁・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳」でした。
豚肉のごまみそ焼きは、豚肉、たまねぎ、ピーマンを練りごま、みそ、ごま等で味付けした、焼き物献立でした。
すまし汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、鶏肉、にんじん、たけのこ、キャベツ等が入った、汁物献立でした。
のりのつくだ煮は、砂糖、料理酒、みりん、しょうゆ、だしを合わせ、かつおぶし、しいたけ、きざみのりをじっくり煮詰めて作った、つくだ煮の献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「坂本廣子のだしの本」でした。こんぶや、かつおぶし等の和風だしの取り方や、鶏ガラやトマト等の世界の国のだしの取り方、だしを使った料理の作り方が載っていました。
写真右は、出来上がったすまし汁の様子です。
明日の献立は「鶏肉と野菜のスープ煮・カレーソテー・りんごのクラフティ・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 代表委員会/奉仕活動、学力向上コンフェロンス(住吉区)
7/1 C-NET、PTA実行委員会
7/4 5年宿泊前検診、給食運営委員会
7/5 委員会活動

学校だより

学年だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針