水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

H28年7月1日(金) 民族クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、低学年は音楽に合わせて体の各部分をおさえる活動をしました。高学年は楽器あそびをしました。低・高学年ともにリズムにのって楽しく活動していました。

H28年7月1日(金) 本日の給食

今日の献立は、
● 豚肉とピーマンのしょうが焼き
● にゅうめん
● 切り干しだいこんの梅風味
● ごはん
● 牛乳
画像1 画像1

H28年6月30日(木) 本日の給食

今日の献立は、
● えびのチリソース
● 中華スープ
● 豆こんぶ
● パン
● 牛乳
今日の食パンにはアプリコットジャムがつきました。
右の画像は3年生が配食しているところです。児童数が40人と多いですが、力をあわせて手早く当番さんが中心となり準備をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

H28年6月30日(木) 児童集会(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、集会委員の出すヒントをもとにどの先生かを当てる「先生当てクイズ」を行いました。ペアで相談して楽しく取り組んでいました。
 来週は1・6年のペア学年で集会を行います。

「あゆみの時間」だより 6月30日(木)

画像1 画像1
 「あゆみの時間」(6月28日{火})に、3回目の「サーキット・トレーニング」を行いました。すでに、2回のトレーニングを経験しましたので、今日のめあては「ペアでトレーニングを行い、うまくできたところをほめあい協力して」活動することにしました。
 ペアは違う学年の人と組み、助け合いながらトレーニングを続けます。なかなか跳び箱を跳び越えられない低学年の友だちの手を取って、「がんばって跳んでみ。お姉ちゃんが手をつないでいるから大丈夫だよ」と声をかけている高学年の人がいます。思い切って跳んでみると、跳べました。思わず笑顔がこぼれたのは、跳べた低学年児童だけではなく、協力した高学年児童も同じでした。
 振り返りの時間でも、「ペアでやったほうが楽しい」「うまくいってペアの人にほめてもらった時、すごくうれしかった」といった意見が出されました。
 来週は、続いて4回目の「サーキット・トレーニング」を行う予告をして、楽しく活動を終えました。
 

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31