増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

5年 林間学習に向けて☆

いよいよ7月!!ついに林間学習まであと1か月となりました(*^_^*)1日(金)は、林間学習での生活班と活動班の発表を行いました。子どもたちはそれぞれの班の中で、班長や副班長、食事係や保健係などの役割を話し合って決めました。さすがは高学年☆班で協力して素早く係を決め、整列して先生の話をしっかりと聞いていました!来週からはしおり作りやレクリエーション決めなど具体的な活動も始まります。5年生みんなで楽しい林間学習になるように頑張って取り組んでいきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金)の給食の献立

7月1日(金)の給食の献立
●牛丼
●とうがんのみそ汁
 夏野菜の冬瓜、オクラのほか、とうふが入っています。
●大福豆の煮もの
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

6月30日(木)の給食の献立

6月30日(木)の給食の献立
●マーボーはるさめ
 トウバンジャンで少し辛みをきかせた、具だくさんのご飯がすすむ献立です。
●チンゲンサイともやしの甘酢あえ
●りんご(缶)
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

「安全水泳3・4年」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「安全水泳3・4年」を行いました。服を着たままプールに入って歩いてみたり、おぼれている人を見つけた時に決して自分が水の中に入るのではなく、大きな声で人を呼ぶ練習をしたりしました。また、大の字になったりペットボトルを胸に抱いたりして浮かぶ練習もしました。みんな、時には楽しみ、大事な場面では真剣な表情にもなりながら、非常時の対処の仕方を理解することができたようです。

天中授業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいにくの雨の中でしたが、天王寺中学校の先生方の授業を受けてきました。
 これは、小中連携のための行事の一つで、中学校の期末テストの期間を利用して、聖和小学校・天王寺小学校・大江小学校の6年生が集まり、国語・社会・数学・理科・音楽・美術・体育・技術・家庭の9教科にわかれて、50分の授業を体験しました。
 授業前に、体育館に集まったとたんに中学校の厳しい雰囲気を感じた子どもたちは、背筋がしっかりと伸び、「前へならえ」や「体育座り」にも引き締まった態度が表れていました。
 来春の中学への進学に向けて、心身ともに準備をしていってほしいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/2 せいわっこ広場
7/4 C−NET
7/5 プール水質検査
7/6 安全水泳5・6年生 修学旅行保護者説明会
7/7 クラブ活動(1学期最終) 林間前健診5年生