TOP

4年生で栄養指導をしました

6月17日(金)朝から気温が上がっていき、プール水泳学習もありました。1年生は初めてのプール水泳で「たのしかったです」「きもちよかったです」と言っていました。6年生は昨日「湖っ子スクール」から帰りましたが、今朝は元気に登校してきました。
4年生で「飲み物について考えよう」というテーマで栄養指導がありました。栄養士さんの指導で、初めに体の70%が水分であることをを学習しました。次に1日に摂取してもよい砂糖の量はスティックシュガー7本分と知って、スポーツドリンク等に含まれる糖分はどれぐらいかを考えました。子どもたちは5本分ぐらいを予想していましたが、実際には12本分もあると知ってびっくりしていました。果汁飲料や炭酸飲料はそれ以上になります。
これから水分補給のために飲み物を手にする機会も多くなるでしょうが、今日学習したことを役立ててほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は、「豚肉の甘辛焼き・みそ汁・キャベツの赤じそあえ・ごはん・牛乳」でした。
豚肉の甘辛焼きは、豚肉、たまねぎを料理酒、みりん、しょうゆ等で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。
みそ汁は、だしこんぶ、けずりぶしで取っただしに、うすあげ、じゃがいも、もやし、えのきたけ、わかめ等が入った、汁物献立でした。
キャベツの赤じそあえは、キャベツを茹で、塩漬けの赤じそ、砂糖、しょうゆで味付けした、和え物献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「キャベツ ホウレンソウ モロヘイヤ」でした。キャベツ、ホウレンソウ、モロヘイヤを中心に葉もの野菜の種類や生態等が載っている図書でした。
写真右はタライで和えた、キャベツの赤じそあえです。
明日の献立は「えびのチリソース・中華スープ・豆こんぶ・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年湖っ子だより3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(木)6年湖っ子スクールも2日目になりました。朝はみんな早く目が覚めて、7時から朝の集いをしました。朝食後は2日目のメインイベント、うどん作りです。活動班で協力して生地作りをしました。昼食で食べるのが楽しみです。その後閉舎式をして、午後1時過ぎには宿舎を出発し、大阪へ向かう予定です。

6年湖っ子スクールだより2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(水)湖っ子スクール1日目の午後はカヤックに乗りました。風が出てきて時間を短くしましたが、全員乗ることができました。お風呂の後、夕食は田舎鍋をおいしくいただきました。夜の集いではみんなでゲームを楽しみました。

6月15日(水)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は、「スパゲッティミートソース・きゅうりのピクルス・パン・牛乳」でした。
スパゲッティミートソースは、牛ひき肉、豚ひき肉、にんじん、たまねぎ、ピーマン等が入ったスパゲッティで、児童に人気の麺献立でした。
きゅうりのピクルスは、きゅうりを茹で、手作りのマリネ液に漬けた漬物献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「ねこさんスパゲッティ」でした。ねこさんから読み手にスパゲッティを作るお手伝いを頼んでくる参加型の絵本でした。
写真右は、スパゲッティミートソースを仕上げている様子です。
明日の献立は「鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・キャベツの赤じそあえ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 5年宿泊前検診、給食運営委員会
7/5 委員会活動
7/6 分団別子ども会、集団下校
7/8 C-NET、口座振替日(給食費)
7/10 はぐくみネット校庭開放

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針