★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

7月5日 「水のかさ」《算数科》 【2年生】

画像1 画像1
 水のかさについて学習しています。
 理科室での活動に子どもたちはワクワク!!

 今日は1リットルますに1デシリットルが何杯入るのかを
調べました。
 「10杯ぴったりー!」
 体験を通していろいろなことを学んでいます。

7月5日「風やゴムのはたらき」《理科》【3年生】

 理科の学習で、風で動く車を作りました。
 前時は、風の強さで進む速さや距離の違いを調べ、今日は車の「帆」の大きさを変えて実験しました。
 4〜5人のグループに分かれて役割分担をして取り組みました。初めて見る送風機に大喜び!
 算数で学習した巻き尺での計測もよく覚えていて正確でした!記録係も頑張ったね!!
 今回の実験で、風が強く「帆」の大きい車の方が、速く遠くまで進むことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日「ふれあい喫茶」【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からふれあい喫茶に行きました。
5年生は「ビリーブ」を披露しました。
そして7日は七夕です。みんなそれぞれの願いを笹に飾りました。中にはとてもビックな願いを書いている子もいました。夢は大きく!いいですね。みんなの願いが叶いますように...
日頃からたくさんお世話になっている地域の方との楽しいひと時を過ごすことができました。

7月2日「閉会式」《豊崎わくわくフェスティバル》

 前半・後半のグループに分かれてお店まわりが終わった後、講堂に集合して閉会式を行いました。
 児童会によるインタビューの後、校長先生のお話を聞きました。
最後は、児童代表が感想を述べて、豊崎わくわくフェスティバルが終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日「暗号をさがせ」《豊崎わくわくフェスティバル》

 音楽室では、部屋にある文字を探して言葉を作る「暗号をさがせ」が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 代表委員会
7/7 委員会活動
委員会活動
7/8 読み聞かせ
C−NET(5・6年)
7/11 1学期末個人懇談会
地域・PTA
7/5 PTA役員実行委員会
PTAベルマーク古切手収集
7/9 豊崎神社夏祭り
7/10 豊崎神社夏祭り
7/11 PTAあいさつ運動
口座振替日
7/11 給食費口座振替日