増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

6月10日(金)の給食の献立

6月10日(金)の給食の献立
●カレードリア
 鶏肉、たまねぎ、グリンピースと米を煮たててカレールウの素で味付けし、生クリームなどを加えて粉末チーズとパン粉をふりかけて焼きます。
●キャベツのスープ
●クインシーメロン
 給食では年に1回の登場です。皮に網目模様があり、果肉は赤肉系で甘みのあるメロンです。
●ライ麦パン
●牛乳

画像1 画像1

交通安全指導

天王寺警察の方に来ていただき、交通安全指導を行いました。
5・6年生は4時間目に実施し、自転車の正しい乗り方についてお話を聞いたり、DVDを視聴したりしました。
最後には、代表者に実際に自転車に乗ってもらい、普通に乗る時と、傘をさして乗る時とを比較することで、片手を離して乗ると危険であることも学びました。

5・6年生のみなさん。今日からは、自転車に乗る前には、まず「ハラブッタベサ」の点検を忘れずに!

※「ハラブッタベサ」⇒ハンドル、ライト、ブレーキ、タイヤ、ベル、サドル
画像1 画像1
画像2 画像2

美化委員会の発表

児童集会で、美化委員会の子どもたちが発表をしました。
掃除用具の使い方の悪い例と良い例を実際にやって見せたり、どのようなところに気を付けて掃除をすればよいかをスクリーンに映して見せたりしました。
先週の金曜日から、毎日昼休みに練習した成果を発揮することができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)の給食の献立

6月9日(木)の給食の献立
●豚肉の梅風味焼き
 下味に梅肉で少し酸味をきかせ、食欲を増すようにしています。
●すまし汁
●切り干しだいこんのいため煮
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

6月7日(火)8日(水) お話しの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(火)低学年
6月8日(水)高学年で おはなしの会がありました。

”天王寺おはなし「ぼちぼち」”の方々に来ていただき、子どもたちは楽しいおはなしの世界を存分に楽しむことができました。

たくさんの本も一緒に紹介していただき、天王寺図書館から各クラスに1冊ずつ手に取れるよう多くの本を約1か月間貸し出ししてもらいました。

このお話会をきっかけにできるだけ多くの本と出会ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/5 プール水質検査
7/6 安全水泳5・6年生 修学旅行保護者説明会
7/7 クラブ活動(1学期最終) 林間前健診5年生
7/9 土曜授業(引き渡し訓練) 久保神社夏祭・巡視
7/10 久保神社夏祭・巡視
7/11 栄養教育推進事業2年生 よも★よも 銀行口座振替(給食費)