6月28日(火)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「鶏肉と野菜のスープ煮・カレーソテー・りんごのクラフティ・パン・牛乳」でした。
鶏肉と野菜のスープ煮は、チキンスープをベースに、鶏肉、たまねぎ、キャベツ、にんじん等が入った、洋風の煮もの献立でした。 カレーソテーは、豚肉、もやし、ピーマンを炒め、塩、こしょう、カレー粉で味付けした炒め物献立でした。 りんごのクラフティは、コーンフレークを敷き、その上に鶏卵、砂糖、クリーム、小麦粉、りんご(缶)を合わせた生地を流し、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物のデザート献立でした。クラフティはフランスの伝統的なお菓子です。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「りんご みのった」でした。りんご農家の仕事を通して、りんごが花から実がなり、そして収穫するまでを載せた、りんごの実のでき方がわかる図書でした。 写真右は、出来上がったりんごのクラフティの様子です。 明日の献立は「牛肉とキャベツのいためもの・かきたま汁(卵)・枝豆入りひじき・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生で研究授業をしました
6月28日(火)昨夜からの雨の名残で、朝のうちはプールに入れませんでしたが、昼前からは気温・水温とも上がってプールに入れるようになりました。
1年生では、国語「みをまもるどうぶつになりきろう」の研究授業をしました。やまあらし・アルマジロ・スカンクの3種類の動物が身を守る仕組みについて書かれた説明文を読んで、最初に自分がなってみたい動物を選んで、その理由をワークシートに書きます。次にその動物になりきって自己紹介をする文を書き、友だちと交流します。まだ入学から3か月足らずで、ひらがなを習ったばかりの1年生が、自分の考えをしっかりワークシートに書き、それを発表することができました。1年生からきちんと学習規律を守って授業に臨むことで、子どもたちの学力は大きく伸びます。 ご家庭でも音読の宿題や、学習用具を忘れずに持ってくることなどでご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「豚肉のごまみそ焼き・すまし汁・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳」でした。
豚肉のごまみそ焼きは、豚肉、たまねぎ、ピーマンを練りごま、みそ、ごま等で味付けした、焼き物献立でした。 すまし汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、鶏肉、にんじん、たけのこ、キャベツ等が入った、汁物献立でした。 のりのつくだ煮は、砂糖、料理酒、みりん、しょうゆ、だしを合わせ、かつおぶし、しいたけ、きざみのりをじっくり煮詰めて作った、つくだ煮の献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「坂本廣子のだしの本」でした。こんぶや、かつおぶし等の和風だしの取り方や、鶏ガラやトマト等の世界の国のだしの取り方、だしを使った料理の作り方が載っていました。 写真右は、出来上がったすまし汁の様子です。 明日の献立は「鶏肉と野菜のスープ煮・カレーソテー・りんごのクラフティ・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が「良い姿勢」について学習しました
6月27日(月)「梅雨の晴れ間」で朝からプール水泳もでき、運動場でも遊べています。
本校では、「運営に関する計画」の目標の一つとして「正しい姿勢を意識させる」ことをあげています。正しい姿勢は、学習時には集中力を高め、理解力も高めます。食事の際には安全に飲食できて、栄養もよく身に付きます。 今日2年生が視聴したビデオでは、良い姿勢で学習している様子や、背中を丸めてゲームをしている様子を見ることで自分のふだんの姿勢に関心を持たせ、ストレッチ等で良い姿勢を作る方法を紹介しています。見終わった子どもたちは、教室に戻っても背筋がピンと伸びていたようです。 この学習は全学年で行っています。ご家庭でも「良い姿勢」を意識するよう、声をかけてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します。
今週の給食図書を紹介します。今週の給食図書は、
月曜日「だしの本」は「すまし汁」にちなんで 火曜日「りんごみのった」は「りんごのクラフティ」にちなんで 水曜日「ぷちぷちまめこ」は「枝豆」にちなんで 木曜日「すし さしみ 貝 かに 塩やき」は「さごしの塩焼き」にちなんで 金曜日「ぼくじょうにきてね」は「はっ酵乳」にちなんで 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の全ての給食図書を展示しています。(写真左) また、先週の給食図書は学校図書館にて給食図書コーナーを設け、展示しています。(写真右) それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば是非、読んでみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|