5年生 靭幼稚園年長梅組園児との交流(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園児を迎えるに当たり、プールの水を低くし、 園児1名に最低1〜2名の5年生児童が付き添い ました。 プールでは、皆で列をつくってプールの中を 歩いたり、宝さがしをしたりして、楽しい 一時を過ごすことができました。 5年生 靭幼稚園園児とのプール交流(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 靭幼稚園の年長梅組園児が、当校プールで 5年生児童と交流学習を行いました。 幼稚園園児を迎え、5年生児童は照れくささと、 園児の面倒を見る責任感が交錯する中、 プールでの授業を楽しんでいました。 6年生 栄養指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九条東小学校・栄養教諭の先生にお越し頂き、 6年生児童に「栄養指導」の授業をして頂き ました。 今日は、「噛むことの大切さ」に付いて学習 しました。 昔に比べ、「噛む」回数が減っている事を 学んだ後、よくかんで食べることが、どんなに 良いことがあるかを教わりました。 3年 栄養指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九条東小学校の栄養教諭の先生にお越し 頂き、「栄養指導」をして頂きました。 今日は、「野菜」に付いてでした。 各野菜に含まれる栄養素の学習をする中、 野菜が体の調子を整えるのに、とても 大切であることも学習しました。 児童朝会![]() ![]() 児童朝会では、校長から次の3点を話しました。 最初に、土曜授業で区役所担当者のお話を 静かに長時間聞く事ができ、とても素晴らしかった こと。 第二に、毎日猛暑が続いているので、休憩時間 校庭に出る際、帽子を着用するのに、加え 水分補給を十分にすること。 第三に、今日は「何の日?」 話が長くなるので、 校長室前に掲示しておきます。 校長の話の後、運動委員会から、「中庭を活用する に当たり、ネーミング募集」のお知らせがありました。 |