★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

7月20日「終業式」

 講堂で1学期の終業式が行われました。
 最初に校長先生からの話がありました。内容は夏休みの過ごし方や1学期最初の約束確認についてです。1学期最初の約束「あいさつ・集中・自立」を10点満点で子どもたちに自己採点させたところ、10点満点は0人、9点は数人、8点は20数人といった結果でした。2学期はもう少し頑張って欲しいものです。
 次に生活指導担当の先生から、夏休みの生活について話がありました。各ご家庭にもプリントを配付しておりますので、子どもたちと確認してください。
 続いて「わたしの夏休み」という内容で、4・5・6年生の代表がそれぞれの夏休みに向けての目標や過ごし方を、1学期の反省を踏まえて発表しました。
 最後は、大阪市歌と校歌を歌い、終業式を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日「楽しい思い出をありがとう!」【3年生】

ハワイに住んでいる松本アレキサンダーさんが6月半ばから3年1組へ体験入学に来ていました。今年は3回目ということですぐにクラスの友だちと仲良くなり、元気に過ごしました。
 英語であいさつをして一人一人とあく手をしたり、ハワイの学校のことや生活について話してくれたりしたので、国際理解の学習にもつながりました。
 今日は、アレキサンダーさんのお別れ会を兼ねて、「お楽しみ会」をしました。グループでいろいろ考えて楽しい出し物がたくさんあり、大盛り上がりでした。
 アレキサンダーさんや三年生のみんなにとっても楽しい思い出になるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 「きっかけは…」《委員会活動》 【給食委員会】

画像1 画像1
 昨年度の委員会の年間反省で,
「何か植えて育てたいなぁ。」
「給食に関係あるもんで,大阪らしいもん…」
 こんな意見が出た。

 今年度は,『なにわの伝統野菜を作る』!
 これを楽しみに給食委員会に参加した子もいる。

 種から大阪しろ菜と天王寺蕪,苗から毛馬胡瓜を育ててきた。
 水やりしっかりできたかな?
 間引いた白菜は小鳥の食事に色をそえた。

 夏の太陽をしっかり浴びて,大きく育ちました。

7月15日「はなびを かこう」《図画工作科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は図画工作の時間。
 鮮やかな色の上から黒色のクレパスを塗りこんで,
『ひっかき』の手法で花火を描きました。
 つまようじでひっかくと下に塗った色が出てきます。
「きれい!」
「りぼんの花火にしようかな」
「打ち上げ花火にしよう!」
ダイナミックな花火、かわいい花火が素敵です。

7月14日「C-Net」《外国語活動》【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期最後のC-Net。
 今日は「I like 〜」という言い方を学習しました。
 色々な単語で繰り返し「I like〜」を発音し、最後はキーワードゲームで盛り上がりました。キーワードを聞き取り、その単語を待ちきれずに、お手つき!!という児童もいました。
 何度もするに連れ、児童の声にも勢いが出て、
「I like Apples!」
「I like juice!」
と楽しんでいる様子でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 終業式
大掃除
7/21 夏季休業開始(8月29日まで)
プール開放・図書室開放
7/22 プール開放・図書室開放
7/23 林間学習(5年生・ハチ高原)
7/24 林間学習(5年生・ハチ高原)
7/25 林間学習(5年生・ハチ高原)
プール開放・図書室開放
7/26 プール開放・図書室開放
口座振替日
7/26 学校徴収金口座振替日

学校だより

校歌

教材資料など