TOP

6月20日(月)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は、「いかてんぷら・フレッシュトマトのスープ煮・キャベツのピクルス・パン・牛乳」でした。
いかてんぷらは、冷凍のまま、熱した油で揚げた、揚げ物献立でした。
フレッシュトマトのスープ煮は、チキンスープをベースに、鶏肉、にんじん、たまねぎ、生のトマト等が入った、煮物献立でした。
キャベツのピクルスは、茹でたキャベツを手作りのピクルス液に漬けた、漬け物献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「おどろき いっぱい! トマト」でした。たくさんのトマトの種類や、育て方、トマト料理が載っている図書でした。
写真右は、完成したフレッシュトマトのスープ煮の様子です。
明日の献立は「マーボーはるさめ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・りんご(缶)・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生が「水育」の学習をしました

6月20日(月)朝から曇りがちですが、蒸し暑い天気でプール水泳も予定通りに進んでいます。
4年生は社会科・総合的な学習の一環として、出前授業による「水育」の学習を今日と明日の2日間に分けて実施しています。前の時間に、水を大切にする工夫について学習していましたが、今日は森の地層のモデルを使ってきれいな水ができる仕組みについて実験を通して調べました。子どもたちは熱心に実験の様子を見つめ、手を挙げて発表したり、ワークシートに書き込んだりしていました。
最後にゲストティーチャーが言っておられた「水を育む自然を守る」ことが大切ですという言葉に、子どもたちは大きくうなずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の給食図書紹介をします。

今週の給食図書を紹介します。
給食図書は1日1冊、その日の献立にちなんだ図書を給食室で展示した後、図書室で紹介しています。(写真左)
また、玄関ホールには、今週の全ての給食図書を展示しています。(写真中央)
今週の給食図書は、
月曜日「おどろきいっぱい!トマト」は「フレッシュトマトのスープ煮」にちなんで
火曜日「ぼくのマメ図鑑」は「チンゲンサイともやしの甘酢あえ」にちなんで
水曜日「梅干しの絵本」は「豚肉の梅風味焼き」にちなんで
木曜日「サクランボの絵本」は「さくらんぼ」にちなんで
金曜日「そなえあればうれしいな」は「いわしてんぷら」にちなんで
以上の5冊です。
また、先週の給食図書は学校図書館にて給食図書コーナーを設け、展示しています。(写真右)
それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば是非、読んでみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月17日(月)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は、「えびのチリソース・中華スープ・豆こんぶ・パン・牛乳」でした。
えびのチリソースは、まず、えびを塩、こしょう、料理酒で下味をつけたえびに、でんぷんをまぶし、熱した油であげます。そして、別釜でしょうが、にんにく、トウバンジャンをサラダ油で香りよく炒め、たまねぎを加え、ケチャップ等で味付けしたものに、揚げたえびを加えて仕上げた、揚げ物献立でした。
中華スープは、豚骨スープをベースに豚肉、たけのこ、しいたけ、チンゲンサイ等が入った、汁物献立でした。
豆こんぶは1人1つつきました。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「中国のごはん」でした。主に中国の大連の食文化が詳しく載っている図書でした。
写真右はえびのチリソースを仕上げている様子です。
来週、月曜日の献立は「いかてんぷら・フレッシュトマトのスープ煮・キャベツのピクルス・パン・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生で栄養指導をしました

6月17日(金)朝から気温が上がっていき、プール水泳学習もありました。1年生は初めてのプール水泳で「たのしかったです」「きもちよかったです」と言っていました。6年生は昨日「湖っ子スクール」から帰りましたが、今朝は元気に登校してきました。
4年生で「飲み物について考えよう」というテーマで栄養指導がありました。栄養士さんの指導で、初めに体の70%が水分であることをを学習しました。次に1日に摂取してもよい砂糖の量はスティックシュガー7本分と知って、スポーツドリンク等に含まれる糖分はどれぐらいかを考えました。子どもたちは5本分ぐらいを予想していましたが、実際には12本分もあると知ってびっくりしていました。果汁飲料や炭酸飲料はそれ以上になります。
これから水分補給のために飲み物を手にする機会も多くなるでしょうが、今日学習したことを役立ててほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 プール開放、図書館開放
7/22 プール開放、図書館開放
7/23 5年林間学習
7/24 5年林間学習
7/25 5年林間学習、プール開放、図書館開放
7/26 プール開放、図書館開放
7/27 プール開放、図書館開放、学童泳力記録会

学校だより

学年だより

保健だより

英語活動NEWS

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算(加算配付)