今週の給食図書を紹介します。
今週の給食図書を紹介します。今週の給食図書は、
月曜日「星になった鮭」は「さけのつけ焼き」にちなんで 火曜日「カレーライスとまねきねこ」は「夏野菜のカレーライス」にちなんで 水曜日「はじめてつくる かんこくりょうり」は「チヂミ」にちなんで 木曜日「だいこんだんめん れんこんざんねん」は「切り干しだいこんの梅風味」にちなんで 金曜日「あっぱれアスパラ郎」は「グリーンアスパラガスのサラダ」にちなんで 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。また、本日の給食図書と先週の給食図書は学校図書館にて給食図書コーナーを設け、展示しています。それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば是非、読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 7月11日(月)の様子をお知らせします
7月11日(月)曇りがちですが、今日も蒸し暑い一日になりそうです。今日から三日間は午後から期末個人懇談会があるので、子どもたちはいつもより早く下校します。帰宅後も安全に気をつけて過ごせるようよろしくお願いします。
全校朝会では、昨日行われた「第43回大阪市各区子ども会対抗親善キックベースボール大会」で本校子ども会がみごとに第3位に入賞したので、その表彰がありました。また環境委員会からは、夏休みの「鶴南エコ大作せん」の呼びかけがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(金)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「鶏肉のゆず塩焼き・みそ汁・なすのそぼろいため・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉のゆず塩焼きは、鶏肉とたまねぎを、塩とゆず果汁で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、じゃがいも、うすあげ、にんじん、もやし等が入った、汁物献立でした。 なすのそぼろいためは、しょうが、豚挽肉、なす、ピーマンを炒め、砂糖としょうゆで味付けした、炒め物献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「ナスの絵本」でした。ナスの品種、育て方、おいしい食べ方等が載っている絵本でした。 写真右は、完成したなすのそぼろいための様子です。 来週、月曜日の献立は「さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・ごはん・牛乳」です。来週も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA学級委員さんの活動
7月8日(金)朝から曇りがちでしたが、プールの入水条件は満たしていたので、平常通りのプール水泳学習ができました。
PTAの各委員会は、5月の総会以来それぞれの分野で活躍していただいています。今日は2年と4年の学級委員さんが来られて、ベルマークの集計をしてくださいました。いろいろな形に切られたベルマークを、種類や点数ごとにそろえて整理するのは大変な作業です。それでもそうした地道な作業の積み重ねと、各ご家庭から持って来ていただいたベルマークの合計で、子どもたちの学習活動に役立つ備品等を学校に入れていただけることになります。これからもどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(木)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「パエリア・じゃがいものスープ・オレンジ・パン・牛乳」でした。
パエリアは、スペイン、バレンシア地方発祥の炊き込み料理です。オリーブ油、にんにく、鶏肉、たまねぎ、赤ピーマン、三度豆を炒めて、いか、トマト、お米を加えて煮、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 じゃがいものスープは、チキンスープをベースに、豚肉、じゃがいも、キャベツ等が入った、汁物献立でした。 オレンジは、1人、1/4個ずつつきました。皮がむきやすいように、切れ込みが入っていました。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「スペインのくらし」でした。スペインの風土や文化が書かれている図書で、本日の献立のパエリアも載っていました。 写真右は、パエリアを作っている様子で、調味料のカレー粉を入れた時の様子です。 明日の献立は「鶏肉のゆず塩焼き・みそ汁・なすのそぼろいため・ごはん・牛乳」です。明日も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|