就寝前の「部屋長会議」 ≪林間学習(20)≫ 
	 
23時には星も見え、明日の晴天を確信しました。おやすみなさい。 肝だめしと打上げ花火 ≪林間学習(19)≫ 
	 
	 
	 
	 
	 
肝だめし後は、全員が宿舎前に集まり、広場での「打上げ花火」を観賞しました。最後の100連発花火は壮大で、子供たちから大歓声があがりました。21時には、部屋にもどり「一日の反省表」を書きました。 二日目の夕食は、名物「かも鍋」 ≪林間学習(18)≫
 18時、林間学習二日目の夕食は、但馬地方の名物料理「かも鍋」でした。今年はあらかじめ〆用のラーメンも入れてから煮込みました。そのためか、今年は20班中14班が出汁まできれいに【写真右】いただいていました。よほど、おいしかったのでしょう。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
6年生「シャーベット作り」 ≪林間学習(17)≫ 
	 
	 
	 
	 
	 
5年生「焼き板作り」≪林間学習(16)≫
 12時頃は太陽も出ていましたが、13時30分頃から再び、強い雨が降ってきました。5年生は14時から野外炊飯場で「焼き板作り」を行いました。林間学習の中で、唯一5・6年生が別々に行うプログラムです。 
釜戸で焼かれた杉板を受け取り、歯ブラシでこすって焦げを落とし、タオルで磨いていきます。その後、ピカピカになった杉板にペイントで思い思いの絵を描いていきました。平成28年度林間学習の思い出の作品になりました。  
	 
	 
	 
	 
	 
 | 
  | 
||||||||||||||||||||||||||