増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

プール指導について

本日(7月26日)のプール指導は、雨のため全学年中止です。

6年 学年集会

 7月20日(水),終業式の後に,久しぶりに学年集会を行いました。
 昨年度は,毎週木曜日の児童集会後に行い,1週間の自分たちの行動を反省する会だったので,残念ながら「説教をされる」というイメージをもっていた子が多いと思います。
 今年度は,4月8日の始業式の後の学年集会で,「最高学年として頑張ろう!」「これまでの6年生を超えよう!」と確認した後,初めての集会です。今回は,「説教される」反省会ではなく,1学期間のみんなの頑張りを確認する会にすることができました。
 4〜7月までお疲れ様でした。夏休みにしっかり休養をとり,2学期も頑張りましょう!
画像1 画像1

6年 栄養教育推進事業

 7月15日(金)に栄養教育推進事業として,「ご飯」についての学習をしました。
 昨年度の社会科や家庭科での米やご飯についての学習を生かしながら(?),ご飯に含まれる栄養や,どんなおかずにも合うこと,腹持ちが良いことなどのご飯のよさについて学ぶことができました。
 夏休み中も,しっかりご飯を食べて,元気に過ごしてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

天中生徒会による学校紹介

 7月12日(火)5校時に,天王寺中学校の生徒会の皆さんに,学校紹介をしていただきました。
 多目的室に集合した6年生は,みんな真剣に天王寺中学校についての紹介を聞いていました。学習の様子や学校行事やクラブ活動についてなど,小学校と中学校の違いを分かりやすく説明していただいた後,6年生からの質問にも回答していただきました。
 最後に,中学校に入学するまでに「しっかりあいさつする」ことができるようになると良いというアドバイスをいただくこともでき,大変参考になりました。
 今の6年生の中から,何年後かに生徒会の役員として説明に来てくれたらいいなあと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1学期終業式

7月20日(水)、第1学期終業式が行われました。はじめに講堂に集まったクラスも式が始まるまで静かに待ち、どのクラスも時間までにゆとりをもって集合完了し、全ての学年が最後まで大変素晴らしい態度で1学期最後の日を終えることができました。代表で校歌のピアノ伴奏をしたり、皆勤賞を授与されたり、1学期の思い出を作文発表したりした子ども達も堂々とそれぞれの役割を果たしていました。保護者の皆様には、この1学期の間も多大なご支援ご理解をいただきましてありがとうございました。
 また、午後からは、教職員でエピペン講習会を行い、食物アレルギーをもつ子どもがアナフィラキシーという発作を起こした際にどのように対応するか等の研修を行いました。その後は、プール清掃を行い、翌日からのプール指導の準備をしました。
 長いようであっという間の夏休みです。子ども達には、めあてをもって計画的に過ごし、ぜひ有意義なものにしてほしいと願っております。そして、私ども教職員もこの期間にまた2学期から子ども達をしっかりとした体制で迎えられるよう、授業準備や研修、研鑽等に励んでまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/27 プール指導
7/28 プール指導
7/29 プール指導 図書館開放 よも★よも 林間指導(ハチ北)
7/30 林間指導(ハチ北)
7/31 林間指導(ハチ北)
8/1 図書館開放