TOP

今日から7月!

7月1日(金)今日から7月!朝からぐんぐん気温が上がって、真夏を思わせるお天気になりました。プールで水しぶきを上げて泳ぐ子どもたちも気持ちよさそうです。
グリーンマット横の掲示板には、毎月各学年の子どもたち全員で作った作品が掲示されています。6月の4年生に続いて、7月は3年生です。夏の俳句を書いたウチワがずらっと並んでいて、その前を歩くと涼しく感じられます!?
学習園では、1年生の育てているアサガオが咲き始め、5年生が田植えをした「つるなんこまち」のイネが伸びています。夏休みまで学校へ来る日はあと12日ほど。終業式まで元気に登校できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきのそぼろ・ごはん・牛乳」でした。
さごしの塩焼きは、塩、料理酒で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。
みそ汁は、だしこんぶ、けずりぶしで取っただしに、にんじん、たまねぎ、かぼちゃ、うすあげ等を入れ、みそで味付けした、汁物献立でした。
牛ひじきそぼろは、牛肉、ひじきを炒め、砂糖、みりん、しょうゆで味付けし、最後にみじん切りしたしそを加えて仕上げた、ごはんに添えて食べる献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「すし さしみ 貝 かに 塩やき」でした。おすしや、おさしみに使われている魚介類の紹介や、マグロやブリ等、出生魚の呼び方などが載った図書でした。
写真右は、牛ひじきのそぼろにしそを加え、仕上げている様子です。
明日の献立は「シーフードトマトスパゲッティ(えび)・グリーンサラダ・はっ酵乳・パン・牛乳」です。いよいよ明日から7月です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会でイントロクイズをしました

6月30日(木)早いもので6月も最終日となりました。曇りがちのお天気ですが、気温・水温とも入水条件を満たしているので、プール水泳学習を実施しています。
児童集会では、集会委員会が「イントロクイズ」をしました。短いイントロを聞いて、集会委員が示す三つの答えの中から、なかよし班で相談して答えのポーズをします。1年生から6年生まで仲よくクイズを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「牛肉とキャベツのいためもの・かきたま汁・枝豆入りひじき・ごはん・牛乳」でした。学校給食献立コンクールの最優秀賞献立を基に作成した献立でした。
牛肉とキャベツのいためものは、牛肉、ピーマン、キャベツを炒め、ごま、塩、コショウ、しょうゆで味付けした、炒め物献立でした。
かきたま汁は、だしこんぶ、けずりぶしで取っただしに、オクラ、えのきたけ、たまねぎを入れて、最後に溶いた鶏卵を流し入れて仕上げた、汁物献立でした。なお、かきたま汁は、「卵」の個別対応献立でした。
枝豆入りひじきは、鶏肉、枝豆、ひじき、うすあげ等を炒めてからだしで煮、砂糖、みりん、しょうゆで味付けした、炒め煮献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「ぷちぷち まめこ」でした。枝豆が大好きなまめこは、枝豆を育て始めるのですが、いろいろな野菜にいじわるなアドバイスをもらいます。はたして、まめこはどうなったでしょう。興味のある方は読んでみてくださいね。
写真右は、出来上がった枝豆入りひじきの様子です。
明日の献立は「さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校図書館がますます楽しい場所に

6月29日(水)朝から蒸し暑いお天気になっています。学校では児童の体調に応じて空調も使いながら、この梅雨の時期を乗り切っていきたいと思います。
本校の子どもたちは学校図書館が大好きで、運動場で遊べない時もたくさんの子どもたちが読書に親しんでいます。入り口を入ったところには、本校の教育目標である「たいせつな いのち」のコーナーが設けられて、よく読まれています。授業では、3年生の国語「本は友だち 本との出会い」で、関連した本をさがして発表する準備として、図書館司書さんのブックトークを聞きました。子どもたちは次は自分たちの番だと真剣に聞いていました。昼休みの図書館開放には、PTA図書委員会の皆さんが「読みたい本を短冊に書いて七夕飾りを作ろう」という取り組みをしてくださいました。「野球が好きなので、その本を読みたいです」「英語の本も読んでみたいです」等の願い事がたくさん飾られました。これからも学校図書館が、子どもたちにとってますます楽しい場所になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/27 プール開放、図書館開放、学童泳力記録会
7/28 プール開放、図書館開放、スポーツ交流会練習
7/29 プール開放、図書館開放、スポーツ交流会練習、盆踊り
7/30 盆踊り
8/2 スポーツ交流会練習

学校だより

学年だより

保健だより

英語活動NEWS

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算(加算配付)