大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
5年 自然体験学校 その26
5年 自然体験学校 その25
5年 自然体験学校 その24
5年 自然体験学校 その23
5年 自然体験学校 その22
5年 自然体験学校 その21
5年 自然体験学校 その20 (Let’s 山登り)
5年 自然体験学校 その19 (川遊びその2)
5年 自然体験学校 その18 (川遊び)
5年 自然体験学校 その17 (飯ごう炊さんの後片付け)
5年 自然体験学校 その16 (いただきま〜す)
5年 自然体験学校 その15 (カレーライス作り)
5年 自然体験学校 その14 (カレーライス作り)
5年 自然体験学校 2日目 その13
5年 自然体験学校 その12
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4年 春を見つけよう
4月14日(木)、4年生は安立小の校庭で春の生き物を探し、観察しました。八重桜やチューリップ、昆虫など細かく観察していました。
新しい図書館補助員の先生が来られました。
4月14日(木)から新しい学校図書館補助員の先生が来られました。「中西 由利(なかにし ゆり)」先生です。毎週木曜日に来られます。木曜日は、休み時間のすべてが図書館開放の時間になります。とても楽しみです。中西先生、よろしくお願いします。
1年生 えんぴつの 持ち方を学ぶの巻
1年生は、えんぴつの正しい持ち方を学級で教えてもらいました。テレビの映像に映るただしいい持ち方を真似して、持ち方を学びます。正しく持つことでしっかりした線を引くことができます。ぐるぐると線を描いたり、まっすぐ線を引いたりしました。
だんだんひらがなを練習します。自分の名前をしっかりした線が書けるように頑張りましょう。
学級写真を撮りました!
4月13日(水)、学級写真を講堂でとりました。新しいクラスで、新しい担任の先生と一緒に写真を撮りました。にっこり笑顔で、はい ポーズ!!
1年生 がっこう たんけん の巻
初めて安立小学校でゆっくりと過ごす1年生。担任の先生が、学校中を「たんけん」と称して一巡りしました。何か発見はあったかな?
16 / 18 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:14
今年度:20426
総数:323636
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/27
自然体験学校5年
7/28
自然体験学校5年(最終日)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会関係
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
小学校教育研究会関係
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成28年度 第1回 学校協議会実施報告書
平成28年度 学校運営の計画(4月作成)
携帯サイト