TOP

7月8日(金)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「鶏肉のゆず塩焼き・みそ汁・なすのそぼろいため・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉のゆず塩焼きは、鶏肉とたまねぎを、塩とゆず果汁で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。
みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、じゃがいも、うすあげ、にんじん、もやし等が入った、汁物献立でした。
なすのそぼろいためは、しょうが、豚挽肉、なす、ピーマンを炒め、砂糖としょうゆで味付けした、炒め物献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「ナスの絵本」でした。ナスの品種、育て方、おいしい食べ方等が載っている絵本でした。
写真右は、完成したなすのそぼろいための様子です。
来週、月曜日の献立は「さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・ごはん・牛乳」です。来週も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA学級委員さんの活動

7月8日(金)朝から曇りがちでしたが、プールの入水条件は満たしていたので、平常通りのプール水泳学習ができました。
PTAの各委員会は、5月の総会以来それぞれの分野で活躍していただいています。今日は2年と4年の学級委員さんが来られて、ベルマークの集計をしてくださいました。いろいろな形に切られたベルマークを、種類や点数ごとにそろえて整理するのは大変な作業です。それでもそうした地道な作業の積み重ねと、各ご家庭から持って来ていただいたベルマークの合計で、子どもたちの学習活動に役立つ備品等を学校に入れていただけることになります。これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「パエリア・じゃがいものスープ・オレンジ・パン・牛乳」でした。
パエリアは、スペイン、バレンシア地方発祥の炊き込み料理です。オリーブ油、にんにく、鶏肉、たまねぎ、赤ピーマン、三度豆を炒めて、いか、トマト、お米を加えて煮、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。
じゃがいものスープは、チキンスープをベースに、豚肉、じゃがいも、キャベツ等が入った、汁物献立でした。
オレンジは、1人、1/4個ずつつきました。皮がむきやすいように、切れ込みが入っていました。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「スペインのくらし」でした。スペインの風土や文化が書かれている図書で、本日の献立のパエリアも載っていました。
写真右は、パエリアを作っている様子で、調味料のカレー粉を入れた時の様子です。
明日の献立は「鶏肉のゆず塩焼き・みそ汁・なすのそぼろいため・ごはん・牛乳」です。明日も楽しみにしてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年と5年で研究授業をしました

7月7日(木)今日は七夕です。星空が見られて、子どもたちの願いがかなうといいですね。
2年と5年で研究授業をしました。2年生は、算数「水のかさをはかろう」で、初めに大きさの異なる二つの容器を隠して、カップ何杯分入るか伝え、どちらの容器が大きいか予想させました。子どもたちの予想と容器の大きさが異なったことから、共通の単位の必要性に気付き、dLの単位を知るという学習内容でした。2年生の子どもたちは実際に容器で水を量る活動をしながら楽しく学習しました。
5年生は、総合的な学習の時間で「米新聞を作ろう」という学習をしました。社会科の学習と関連して「米の歴史」「米を使った料理」「品種改良」「TPP」「機械化」「米の生産・流通」の6グループに分かれて、図書を使って調べ、「米新聞」作成の資料を作りました。5年生の子どもたちは、難しいテーマに一生懸命取り組み、熱心に調べたりまとめたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「牛丼・とうがんのみそ汁・大福豆の煮もの・牛乳」でした。
牛丼は、具材に牛肉、にんじん、たまねぎ、糸こんにゃく、えのきたけ、青ねぎが入った、具沢山のどんぶり献立でした。
とうがんのみそ汁は、とうがん、とうふ、オクラが入った、汁物献立でした。とうがんは「冬瓜」と書きます。一見「冬」の食べ物の様に見えますが、実は夏が旬の野菜です。名前の由来は、夏に収穫したものも冬までもつ、という意味だそうです。(実際にはそんなに長くはもちません)
大福豆の煮ものは、乾物の大福豆を湯で戻し、砂糖、塩、しょうゆで味付けし、焼き物機で蒸し焼きにした、煮もの献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「これ なんてよむ? たべものの かんじ」でした。胡瓜や西瓜、檸檬や土筆と言った漢字を、絵のヒントを交えてクイズ形式で書かれた図書でした。興味のある方は、是非読んでみてください。
写真右は、出来上がったとうがんのみそ汁の様子です。
明日の献立は「パエリア・じゃがいものスープ・オレンジ・パン・牛乳」です。明日も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/30 盆踊り
8/2 スポーツ交流会練習
8/3 スポーツ交流会練習
8/4 大阪市小学生スポーツ交流会

学校だより

学年だより

保健だより

英語活動NEWS

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算(加算配付)