7月12日(火)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「夏野菜のカレーライス・キャベツのサラダ・みかん(冷凍)・牛乳」でした。
夏野菜のカレーライスは、牛肉、たまねぎ、そして夏野菜のピーマン、かぼちゃ、なす等が入ったカレーライスでした。 キャベツのサラダは、キャベツを茹で、手作りのドレッシングで和えた、サラダ献立でした。 冷凍のみかんは、1人1個つきました。冷凍のみかんを少し解凍して、冷たい状態で食べます。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「カレーライスとまねきねこ」でした。 写真右は、夏野菜のカレーを煮ている様子です。 明日の献立は「中華煮・チヂミ・きゅうりの甘酢づけ・パン・牛乳」です。明日も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盆踊り練習会をしています
7月12日(火)朝から雨の降る一日で、プールも入れませんでした。昨日から期末懇談会が始まっています。今日は雨の中になりますがよろしくお願いします。
同じく昨日から「盆踊り練習会」を行っています。今年は7月29日(金)と30日(土)に本校運動場で盆踊りがありますが、毎年たくさんの子どもたちが集まるものの、踊りの輪の中に入る人が少ないということで、今年から事前に練習会を行うことになりました。昨日は事前に申し込んだ約60名の子どもたちが講堂に集まって、民踊会の方々の指導の下、「アラレちゃん音頭」等の練習をしました。約30分の練習が終わった後、参加した子どもたちは「楽しかったです。また明日も来ます。」と言っていました。練習は今日・明日と行われますが、練習に参加しなかった人も、盆踊り当日はぜひ踊りの輪の中に入ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・ごはん・牛乳」でした。
さけのつけ焼きは、さけを料理酒、砂糖、しょうゆで下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。みそ汁は、だしこんぶ、けずりぶしで取っただしに、にんじん、たまねぎ、キャベツ、うすあげ等を加えて煮、みそで味付けした、汁物献立でした。 とうがんの煮ものは、だしに鶏肉、下ゆでをしたとうがんを加えて煮、しょうが汁、みりん、塩、しょうゆで味付けし、最後にでんぷんでとろみをつけて仕上げた、煮もの献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「星になった鮭」でした。卵を産んだ親鮭が、卵を外敵から守り、子どもが生まれてからも海に下るまで見守ります。そして、その親鮭は最後には星になると言う絵本でした。実際は、鮭は産卵後すぐに力尽きるのですが、この絵本では、鮭の子どもが海へ下るまで、必死に見守る鮭の親の様子が描かれていました。 写真右は、完成したとうがんの煮ものの様子です。 明日の献立は「夏野菜のカレーライス・キャベツのサラダ・みかん(冷)・牛乳」です。明日も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します。
今週の給食図書を紹介します。今週の給食図書は、
月曜日「星になった鮭」は「さけのつけ焼き」にちなんで 火曜日「カレーライスとまねきねこ」は「夏野菜のカレーライス」にちなんで 水曜日「はじめてつくる かんこくりょうり」は「チヂミ」にちなんで 木曜日「だいこんだんめん れんこんざんねん」は「切り干しだいこんの梅風味」にちなんで 金曜日「あっぱれアスパラ郎」は「グリーンアスパラガスのサラダ」にちなんで 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。また、本日の給食図書と先週の給食図書は学校図書館にて給食図書コーナーを設け、展示しています。それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば是非、読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 7月11日(月)の様子をお知らせします
7月11日(月)曇りがちですが、今日も蒸し暑い一日になりそうです。今日から三日間は午後から期末個人懇談会があるので、子どもたちはいつもより早く下校します。帰宅後も安全に気をつけて過ごせるようよろしくお願いします。
全校朝会では、昨日行われた「第43回大阪市各区子ども会対抗親善キックベースボール大会」で本校子ども会がみごとに第3位に入賞したので、その表彰がありました。また環境委員会からは、夏休みの「鶴南エコ大作せん」の呼びかけがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|