正しく使いましょう 「運動委員会の発表」
今日の児童集会では、運動委員会の発表がありました。
最初のあいさつから大きな声で元気がよく、体育会系の力感ある発表でした。 スライドや実物を使いながら、ボールや一輪車などの用具や、うんていなどの器具の正しい使い方を教えてくれました。 ルールを守る事は、安全に遊ぶことにもつながります。 一人一人が今日の発表の内容をしっかり覚えておいてほしいと思いました。 今度は自分たちだけです 「1年生 生活科」
前回は2年生に連れていってもらった「がっこうたんけん」。
今度は1年生だけで、やってみました。 今日は、1階にある生活科室、2階の職員室と校長室、4階の中学年音楽室の4か所を回ります。 職員室に入る時には、どの子も「1年〇組〇班です。がっこうたんけんに来ました。」ときちんという事ができました。 校長室では、壁に飾ってある学校の航空写真が目を引いた子が多く、「なんで撮ったの?」とか、「どうやって撮ったの?」とかたくさん質問が出てきました。 グループで協力しながら全員4か所を回り、楽しく探検ができたようでした。 起こらぬように、起こさぬように 「交通安全指導」
今日は大阪府警察からお巡りさんと、旭区役所の安全サポーターの方をお招きして、交通安全指導をしました。
1年生と2年生は歩行のし方を、3年生以上は自転車の乗り方を学びました。 天候があやしく、運動場での実施が危ぶまれましたが、無事に行う事ができました。 自転車を持ってきてくれたみなさん、ご協力ありがとうございました。 1・2年生は、2人1組になって、道路に見立てた通路を歩きました。 途中に止まっている車をよけるために、車道にはみ出さなければならない時にも、きちんと後ろを振り返る習慣をつけるように教えてもらいました。 3年生以上は、自転車の乗車前の点検についても教えてもらった後、コースを走りました。 自転車は、スピードが出るため、歩行する時以上に一瞬で判断する事が必要になります。 正しい判断をするためにも、安全確認が重要であることを教えてもらいました。 交通事故は、いくら自分がルールーを守っていても巻き込まれてしまう可能性があります。 また、自転車では、自分が起こした事故によって人を傷つけてしまう場合もあります。 起こってから後悔する事のないように、常に安全に気をつけてほしいと思います。 児童会のめあて
先週の「なかよし集会」では、学年や学級の目標を発表しましたが、児童会にもめあてがあります。
今年のめあては、「笑顔があふれ明るくあいさつができる学校にしよう」です。 去年のめあてと少し違うことは、「あいさつ」という具体的な行動目標が入った事です。 あいさつについては、昨年も児童会であいさつ週間などの取り組みをしてくれましたが、今年は全校的に取り組んでいく予定です。 このめあてをみんなが意識して、毎朝元気な「おはようございます!」の声が聞こえる学校にしていきたいと思います。 ふた葉が出たよ 「1年生 生活科」
1年生の朝の日課は、アサガオへの水やりです。
登校して、学習の準備をした後に、運動場に並んだ自分鉢に水をやりにいきます。 種を植えてから2週間が経ちましたが、どの鉢にも、しっかりとした緑色のふた葉が出ています。 ここのところの晴天続きと、気温の上昇でぐんぐん育つスピードを上げているようにも見えます。 中には本葉が出始めた鉢もあって、「形のちがう葉っぱが出た!」と鋭い観察の声をあげている人もいました。 これから、葉っぱが増えて、ツルが出始めると、さらに育てるのが楽しくなるでしょうね。 毎日の水やりを欠かさず行って、元気に育ててくださいね。 |