手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 雨が降ってるから絶対プールないわ 」と登校してきた児童が恨めしそうに空を見ながら友達と話していました。今日は大道南小学校のプール開きの日です。ところがところが、恨み節が天に届いたのか、3時間目には、薄曇りながらプールがオッケーの状態になりました。

プールサイドで先生が最初に、みんなに聞きました。「 プールの授業は何にかかわる勉強ですか? 」生徒たち「 命〜〜〜〜 」そうです。プールでは、安全第一ですから先生の注意や指示は絶対に守らないといけません。みんな真剣に話を聞きました。

水中での、楽しい水慣れダンス??をして、けのび、そしていよいよ班分けの初泳ぎです。
4年生ですから、5m泳ぐ人もいれば、イルカのようなスピードで25m泳ぐ人もいました。
でも、みんなとっても楽しそうに水しぶきを上げていました。

さあ、アクティブな夏がやってきました。

3年生絵画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、1年生の絵画をHPに載せましたが、今日は3年生の教室にお邪魔して絵を見せてもらいました。「ニコニコ フィッシュ」「ほのおの王」「たこやき魚」などなど。ユニークなさかなが教室に所せましとならんでいます。

お題は、『 おしゃれなさかな 』をイメージして、本当にはいなくてもいいので想像してかきましょう、だそうです。

まず、イメージをふくらませてさかなの下書きが2時間、さかなの色付けが2時間、そして背景が2時間で、合計6時間の力作です。

1年生は自分の感情や気持ちをストレートに絵に表現していました。さすがに3年生になると実際にはないものを自分の想像と感性で絵を生み出します。

2年間の子どもの成長は大きいですね。保護者も、教員もこの成長を見守るのが大きな喜びです。

大道南フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(土)に大道南フェスティバルを開きました。たくさんの保護者の方にも来ていただいて、子どもたちがキッズファミリー(縦割り班)で楽しく活動する様子をご覧いただきました。高学年がリードして、全学年の子どもたちが頑張っている様子もご覧いただけたと思います。

1年生の絵画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室に絵が掲示してあります。「今までで、楽しかったことや思い出に残っていることを先生に絵で教えてね」と言ったところ上記のような絵を描いてくれたそうです。

何とも幸せでうれしそうなんでしょうか!!!
ねこと一緒、友達と遊んで、おかあさんと手をつないで、家族で動物園に行って!

喜びを素直にそのまま絵にしたものばかりです。
どの子もみんなが、こんな絵をかければいいですね。

バケツ稲作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨に入り、絶好の田植え日和です。5年生が玄関前の庭で地域の西岡さんから最初に説明を聞きました。「バケツに土を入れ、その上から水を入れ、それから中に苗を植えます。8月には花が咲きますが、その花のにおい等よく観察して下さいね」

さあ、行動開始です。まず大きなスコップでバケツに土を入れます。スコップの持ち方も難しくなかなか持ち上がりません。おまけに大ミミズが出てきたりでなかなか苦戦です。
次は、その中に水そうの水を入れ、重たくなったバケツを二人で運んでいきます。

いよいよ、先生からもらった苗をバケツの泥の中に植えます、「グニュ〜」。さあ、完了!!!
本日の作業はこれで終わり、西岡さんにお礼を言って解散でした。

コメは主食で、弥生時代から日本の食文化の基礎です。稲を育てることによって食べ物のありがたみを感じ、大切にする心を養っていきたいものです。

農林水産省の資料によると、日本は全食糧の6割を輸入しているにもかかわらず、食品ロスは年間500万t〜800万tで、世界全体の食糧援助量の2倍に匹敵するそうです。

絵本の「もったいないばあさん」の出番ですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 図書館開放