かぜに負けないように、規則正しい生活と手洗いを心がけましょう!
カテゴリ
TOP
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
委員会
クラブ
お知らせ
その他学校行事
最新の更新
ミマモルメについてのお知らせ
旭区子ども会 第54回ソフトボール大会(優勝) 8月7日(日)
旭区子ども会 第54回ソフトボール大会 8月7日(日)
旭区子ども会 第54回ソフトボール大会 8月7日(日)
8.6平和自主登校日 その4『分科会』視聴覚室にて
8.6平和自主登校日 その3『分科会』図書室にて
8.6平和自主登校日 その2『分科会』ふれあいルームにて
8.6平和自主登校日 その1『全体会』
平和自主登校日(8月5日)のお知らせ
模様替え 8月4日(木)
林間学舎(最終日) その75 林間終了
林間学舎(最終日) その74 帰校式
林間学舎(最終日) その73 帰校情報
林間学舎(最終日)その72 帰校情報
林間学舎(最終日)その71 帰校情報
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
8.6平和自主登校日 その3『分科会』図書室にて
2年生と5年生は、『図書室』で折り鶴を折りました。
タブレットで折り鶴の折り方の動画を再生しながら、手順にそって一緒に折っていきました。
5年生がとても優しく2年生に教えている姿が微笑ましかったです。
8.6平和自主登校日 その2『分科会』ふれあいルームにて
分科会は1年生と6年生・2年生と5年生・3年生と4年生のペアに分かれてそれぞれ分科会会場に分かれて、千羽鶴の折り鶴を折りました。
1年生と6年生は、『ふれあいルーム』で折り鶴を折りました。
6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが1年生とペアになり、ゆっくりと丁寧に教えていきながら折りました。
8.6平和自主登校日 その1『全体会』
8月5日(金)は、今年度の『8.6平和自主登校日』でした。
全体会では児童会が中心となり、はじめの挨拶を行い、校長先生の話がありました。
その後、”ピースおおさか”で平和紙芝居の取り組みを行っている青空視観さんに講師としてお越しいただき、城北小学校の全児童に紙芝居を読んでいただきました。
紙芝居の内容は『はだしのゲン』の広島に原爆が落とされる巻の話でした。
とても悲しい話で、戦争や原爆の悲惨さが伝わってきました。
また紙芝居の後に、大阪に落とされた『模擬原爆』についての当時のニュースや写真を見ながら話をしていただきました。
子どもたちの青空視観さんの話を聞く姿はとても真剣で、平和の大切さ、命の大切さについて深く考えることができました。
平和自主登校日(8月5日)のお知らせ
明日(8月5日)は、平和自主登校日です。
児童のみなさんは、いつも通りさそいあい登校で登校してください。
全学年、講堂集合となっています。(教室は、クーラーの工事のため入れません)
下校予定時間は、10時30分頃となっています。
全体会を、8時45分から始めます。
全体会では、青空 視観(あおぞら みかん)さんに、平和紙芝居を読んでいただきます。
分科会では、子どもたちが各特別教室に分かれて、鶴を折ります。
どちらも、保護者のみなさま、地域のみなさまにもご参観いただけます。
ぜひ、ご来校ください。
模様替え 8月4日(木)
西門(赤川幼稚園側)の壁を、管理作業員さんがきれいに塗ってくれました。
色は、クリーム色です。
雰囲気が明るくなりました。
ぜひ、ご覧ください。
2 / 57 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:55
今年度:21829
総数:259396
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
各所リンク
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
城北校下地域活動協議会ホームページ
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市教育振興基本計画(令和4年度〜令和7年度)
大宮中学校下ホームページ
大阪市立大宮中学校ホームページ
大阪市立生江小学校ホームページ
大阪市立大宮西小学校ホームページ
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
平成28年度 運営に関する計画
携帯サイト