お預かりしています
これまで学校で見つかった落し物は、鍵などの貴重品を除いて、職員室前のロッカーの上に置いていましたが、整理をして、ロッカーの中で保管する事にしました。
おかげでロッカーの上がすっきりしました。 少し目につきにくくなりましたが、ガラスの扉なので、中に入っている物も良く見えます。 でも、名前さえきちんと書いてあれば、ここには来ずに持ち主の所に帰ります。 「転ばぬ先の杖」ならぬ、「落とす前の名前書き」をご家庭でもよろしくお願いします。 プールの準備をしました
今年のプールはちょっと違います。(小プールだけですが…。)
小プールのプールサイドに、滑り止めのついたラバーを張る工事をしました。 耐熱性のある素材なので、コンクリートだけのプールサイドに比べると、熱くなりにくく、肌触りもソフトです。 パッと見たところ、人工芝にも見えるほど、鮮やかな黄緑色をしています。 大プールは、来年度の施工予定です。 そして今日は、来週から始まるプール水泳に向けて、教職員でプールの清掃や用具の点検などをしました。 後は、きれいになったプールに水を入れたら準備完了です。 さて、児童の皆さんはプールの用意はできていますか? 名前であつまれ 「スマイル集会」
今日の児童集会は、スマイル集会です。
「名前であつまれ」ゲームをしました。 ルールは簡単、リーダーの集会委員が言った名前の文字の数だけ集まります。 短い文字もあれば、長い文字もあります。 小さな「つ」や「や」も一文字と数えるので、リーダーが言った後に、みんなが指を折りながら同じ言葉を繰り返しつぶやく様が見事なまでに揃っていて、見ていて面白かったです。 また、今日の集会では、月曜から来られている教育実習の先生の紹介がありました。 来週の金曜日までの2週間の予定で実習します。 立派な先生になれるように、しっかり学んでくださいね。 3年生 千人塚の見学
3年生は、平和学習の取り組みとして城北公園にある千人塚の見学に行きました。
千人塚は、71年前の第3回大阪大空襲でたくさんの人が亡くなり、その慰霊のために作られた石碑です。 ここでどのような事があったのかを、今年もいくえ人権教育ネットワークの方(かた)さんにお話していただきました。 その後、公園の隣にある観音像の見学も行きました。ここには、空襲で犠牲になった生江地域方々の名前や年齢も銘板に残っています。 公園に広がるのどかな風景からは、こうした悲しい事が起こったなんて、想像がつかないような気もしますが、過去の出来事をしっかりと学び、ここから平和について考えていくことが大事なのだと思いました。 5年生 戦争体験の聞き取り
大阪大空襲があった6月7日にちなんで、高殿小学校では平和学習の取り組みをしています。
5年生は、毎年地域の皆さんから、戦争体験のお話を聞く学習をしています。 今日はたくさんの皆さんにお越しいただいて、いろいろなお話を聞きました。 地域の皆さんも、子どもたちにお話をしてくださるのを楽しみにされていたようで、お手製の資料を作ってきてくださる方もいらっしゃいました。 そうした皆さんの熱心なお話に、5年生のみんなも真剣な表情で聞き入りました。 当時の様子だけでなく、ご自身が子どもの頃のお話をしていただくことで、今の生活との違いもずいぶんわかったと思います。 戦後71年もたち、教職員は誰も戦争を知りません。 こうして実際に体験された方のお話を聞く機会もそうあるものではありません。 今日のお話をしっかり心に刻んで、今の自分も見つめてほしいなと思いました。 |