全校朝会で・・・
6月6日(月)
今日の児童朝会では、成育子ども安全見守り隊の方2名と城東区役所 の地域安全業務「あんパト」の方2名が代表として来られました。 子どもたちをいつも見守って、安全・安心な登下校を支えてくださっ ています。出会った時には「おはようございます」「ありがとうござい ます」と感謝の気持ちを伝えられるようにしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室 6年生
6月3日(金)
昨日、警備会社「アルソック」の方が、6年生の防犯教室の講師として きてくださいました。 町の絵を見て、危険なところを見つけて話し合いました。「フェンスで 囲まれていて安心なところ」と私たちが思っていたところは、ひとたび怖 い人に襲われた時には逃げ場のない危険な場所になってしまうことなど初 めて気づくことがたくさんありました。 実際に警備を仕事とされている方のお話を直接聞くことができ、生活に すぐに生かすことがでそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
6月2日(木)
今年度もハッピーチーム(異学年の縦割りグループ)で活動する児童 集会が始まりました。 今日は1.3.6年生は講堂に集まって「ジェスチャークイズ」でし た。集会委員の舞台の上での動きが「何のスポーツか」をあてるクイズ です。全部で10問。10個のスポーツの動きを演じ分けてくれた集会 委員のみなさん、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生が先頭に
6月1日(水)
今年度は、教員の研究教科を社会科として指導法の研究を進めること にしました。社会科は「知識」を教え込む教科ではなく、子どもの問題 解決能力や社会を考える力、参画する態度を育てる教科です。 「どんな授業をめざせばいいのかな」と悩める教員たちに、校長先生 がまず授業をして見せてくださいました。「社会科の授業が楽しい!」 という子どもが増えるよう、教員もがんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生「調理実習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで協力して「三色野菜の油いため」を作りました。 5年生の時よりも手際よく調理することができました。 |