TOP

2学期が始まりました!

8月27日(土)今日から2学期が始まりました! 8時を過ぎると、夏休みの作品を抱えた元気な子どもたちが次々と登校してきました。
 講堂での始業式では、校長先生から「夏休み元気に過ごしましたか?オリンピックで選手の人たちががんばっていたように、皆さんも2学期に自分で一生懸命がんばったよと言えるようにしてください。」というお話がありました。続けて夏休みに行われた「学童泳力記録会」と「大阪市小学生スポーツ交流大会 陸上競技の部」に出場した子どもたちに、記録証が授与されました。最後にみんなで校歌を斉唱して始業式を終わりました。
 10時からは「親子清掃」を行いました。1年生の保護者を中心に、PTAボランティアの方が約70名参加して、各教室等をきれいにしてくださいました。来週29日(月)からは授業が始まります。9月1日までは給食がないので12:30頃の下校になりますが、みんな元気に登校するよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は始業式です

8月26日(金)今日も厳しい残暑が続いていますが、いよいよ明日は2学期の始業式です。時間通りに登校できるよう体調を整えて、通知表や夏休みの宿題など学校へ持って行くものの用意をしておきましょう。
 学校では、緑中学校・鶴見小学校・みどり小学校・鶴見南小学校の教員が連携して子どもの教育に当たることができるようにと本校で研修会を行いました。また来週から始まるプール水泳に向けて、プールそうじをしました。
 明日、子どもたちが元気に登校して来るのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市小学生スポーツ交流会に出場しました

 8月4日(木)に器械・陸上クラブの児童64名が、長居陸上競技場で行われた、大阪市小学生スポーツ交流大会に出場しました。
 暑い中、ふだんなかなか走ることができない、国際大会も行われた競技場で、100m走と4×100mリレーに出場し、他校の児童と熱戦を繰り広げました。児童は、練習のときよりタイムが縮まったと喜んでいました。決勝に進出した児童やチームがいて、応援も盛り上がりました。
 この経験を通して走ることが好きになり、2020年東京オリンピックで活躍するぐらいの人が出てくればうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メンター研修会をしました

8月23日(火)2学期始業式まであと4日になりました。子どもたちは元気で過ごしているでしょうか?
 学校では2学期に向けていろいろな準備を進めています。今日は「メンター研修」という名称で、大阪市小学校教育研究会の研究員を務めている等の本校教員が、本校教員を対象に、学級活動・図画工作・体育の研修を行いました。午後からは大阪市教育センターから指導の先生に来ていただいて、2学期に行う研究授業の指導案検討をします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/27 2学期始業式、PTA親子清掃、PTA実行委員会
8/29 発育2測定5,6年、給食なし(12:40頃下校)
8/30 発育2測定4年、給食なし(12:40頃下校)
8/31 発育2測定3年、給食なし(12:40頃下校)
9/1 発育2測定2年、避難訓練・集団下校、給食なし(12:30頃下校)、給食運営委員会
9/2 発育2測定1年、給食開始、C-NET(2学期5年)