Have a nice winter vacation! 児童のみなさん、楽しい冬休みを過ごしてくださいね!

ちょっと待って ケータイ・スマホ!(5,6年 6月27日)

画像1 画像1
5,6年生の児童・保護者を対象に、「スマホ・ケータイあんぜん教室〜ちょっと待って ケータイ・スマホ〜」が行われました。携帯電話やスマートフォン、インターネットの適切な使い方を、子どもと大人でいっしょに考える取り組みです。講師として、兵庫県立大学の竹内和雄准教授をお招きしました。竹内先生は、新聞にコラムを連載したり、テレビやラジオに出演されたりしている、スマホ・ネット問題の第一人者です。

「スマホやパソコンは、大変便利なものです。今後、ますます必要不可欠なものになっていくでしょう。でも、使い方を間違えると、取り返しのつかないことになることがあります。『これは絶対にやってはいけない』こと、それをみなさんに教えます。」
続きを読む

ぬけがら     (校長室だより vol.78)

画像1 画像1
 先日の月曜日、登校時に正門付近で立って、子どもたちと挨拶を交わしている時、一人の児童がセミのぬけがらを見せてくれました。学校に来る途中でみつけたとのことでした。「かわいいでしょ?」と真顔で聞いてきてくれたので、「かわいいとまでは、・・」としか答えられませんでした。
 
 そう言えば、朝にセミの大合唱はまだ聞いていません。今週の真夏の日差しにセミの鳴き声まで加わったら、たまらないほど暑さを感じることでしょう。また、今年初めて発生した台風も発達しながら近づいているようです。夏バテ・熱中症、そして急激な天候の変化にご用心ください。

葉っぱ     (校長室だより vol.77)

画像1 画像1
 先週までは、うっとうしい雨が続いていたお天気が、土曜日からは一転して真夏の日差しとなりました。昼休みや掃除の時間に、玄関で安全指導をしているとフラ〜としそうな感じです。

 ふと横を見て、「直射日光を浴びている玄関の花々もさぞかし暑いだろうな。」と思い、その葉っぱに触れてみると、何と「少し冷たく」感じました。これには、素直に驚きました。

 よく考えてみると、私たちの体温調節と同様に植物も温度を調節するのでしょう。でもあの薄い葉っぱの中でどのように調節するのでしょう?あらためて考えてみると、小学校で習う葉の裏側の気孔から水蒸気を放出する「蒸散」や、二酸化炭素を吸収し、酸素を放出する「光合成」も同時に行われているのです。すごいと思いませんか!
 私もかなり歳をとってきましたが、ふとしたことに感動する感性は、まだありそうです。

ツボミスクール開講!(5年女子 6月27日)

画像1 画像1
午前中、外部から講師の先生をお招きして、「ツボミスクール」が行われました。体の成長と下着の基礎知識を学ぶ授業で、5年生の女子児童が対象です。

女子だけ多目的室に集まってお話を聞いたり、スライドを見たりしました。子どもと大人の体の違いと成長について、体型・バストの変化について、成長の個人差について、成長に合わせた下着の選び方についてなど、クイズもまじえて学びました。そのとき、男子は、教室で保健の学習をしました。
続きを読む

防犯教室 (1〜3年 6月24日)

画像1 画像1
3時間目、1〜3年生を対象に、防犯教室が行われました。阿倍野警察署の生活安全課の方に、「誘拐被害の防止」と「自分の体や命を守るために、どうすればよいのか。」について、わかりやすく教えていただきました。

前半は、劇仕立てで進行。誘拐犯に狙われやすい子、逆に狙われにくい子、犯罪に合わないようにするにはどうすればいいのか等を、女性警察官や着ぐるみのおじさん(犯人役)に教わりながら確認していきました。

劇は、出演者と子どもたちが言葉のやり取りをしながら展開していきます。劇に入り込んでいる子どもたちは、身を乗り出しながら大きな声で反応していました。最後には、1年2組の男の子が、「大きな声を出す」「逃げる」見本を見せてくれる場面もありました。
続きを読む
学校行事
9/2 5時間授業
給食開始
9/3 PTA校庭開放・図書館開放
PTA実行委員会
9/5 5時間授業
幼小合同避難訓練
地域見守り連絡会
9/6 5時間授業
幼小合同避難訓練予備日
9/7 5時間授業
9/8 5時間授業
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地