「学校選択制」に伴う学校公開・説明会をしました
9月5日(月)2学期に入って2回目の月曜日は、午前中は良いお天気でしたが、午後から雨が降り出してきました。今日のプール水泳が今年の最後になった学年もあります。
5時間目は「学校選択制」に伴う学校公開を行いました。来られた方々は、1年生の教室を中心に見学された後、多目的室での学校説明会に参加されました。 来年4月に就学予定のお子さんがいて、本校校下にお住いの方には、10月28日(金)に本校で行われる「就学時健康診断」の案内のハガキがもうすぐ届きますのでよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「たこのやわらか煮・みそ汁・野菜いため・ごはん・牛乳」でした。
たこのやわらか煮は、ミニバットにたこ、砂糖、料理酒、みりん、しょうゆを加え、蒸し煮にした、煮もの献立でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、うすあげ、かぼちゃ、たまねぎ、にんじん等の具材を煮、合わせみそで仕上げた、汁物献立でした。 野菜いためは、豚肉、キャベツ、ピーマンを炒め、塩、しょうゆで味付けした、炒め物献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「たこやきのたこさぶろう」でした。たこやきのたこさぶろうが、ある理由でたこやき屋さんを出て行こうとする絵本でした。 写真右は、煮あがったばかりのたこのやわらか煮です。 明日の献立は、「フランクフルトのケチャップソース・スープ・焼きかぼちゃ・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します。
今週の給食図書を紹介します。今週の給食図書は、
月曜日「たこやきのたこさぶろう」は「たこのやわらか煮」にちなんで 火曜日「ドイツのごはん」は「フランクフルトのケチャップソース」にちなんで 水曜日「そらまめくんのぼくのいちにち」は「枝豆」にちなんで 木曜日「トレッリおばあちゃんのスペシャル・メニュー」は「イタリアンスパゲッティ」にちなんで 金曜日「とうふの絵本」は「じゃがいもと一口がんもの煮もの」にちなんで 以上の5冊です。 今週の給食図書は玄関ホールに展示しています。本日の給食図書は、給食の時間は給食室で展示し、その後、学校図書館の給食図書コーナーで展示しています。また、先週の給食図書も学校図書館で展示しています。気になった図書があれば、是非読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 9月2日(金)の給食献立をお知らせします。
今日から、いよいよ給食が始まりました。
本日の献立は「えびグラタン・トマトスープ・なし(二十世紀)・パン・牛乳」でした。 えびグラタンは、えび、たまねぎを主材としたグラタンで、炒った小麦粉、牛乳等を加えて仕上げ、焼き物機(オーブン)で焼いた、焼き物献立でした。 トマトスープは、オリーブ油でにんにく、セロリー、豚肉、にんじん、キャベツ等を炒めて煮、チキンスープ、トマト等で仕上げた汁物献立でした。 なしは、本日は二十世紀が出ました。皮と芯を取り除いたものが出ました。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「おなかがギュルン」「トマトさん」でした。「おなかがギュルン」は子どもたちがグラタンを作る様子が書かれた物語でした。「トマトさん」はトマトと虫たちの楽しいお話が描かれた絵本でした。 写真右は、仕上がったトマトスープの様子です。 来週、月曜日の献立は「たこのやわらか煮・みそ汁・野菜いため・ごはん・牛乳」です。 来週の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生がBarry先生と外国語活動をしています
9月2日(金)今日から給食が始まるので、午後からも授業があります。
5年生の外国語活動は、2学期はC-NETのBarry先生と担任の先生の授業になります。第一回の今日は、英語のあいさつのしかたをいろいろなゲームを楽しみながら身に付けました。 来週からは全学年で、TET(鶴南イングリッシュタイム)が始まります。5,6年生は外国語活動と両方の時間で英語にふれることになるので、楽しく英語の力を伸ばしてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|