お子さんの持ち物があればお持ち帰りください。
明日から学期末懇談が始まります。暑い中ですがよろしくお願いします。
さて、校内での忘れ物や落とし物を正門のところに並べます。お子さんの持ち物がある時は、お手数ですがお持ち帰りください。 なお、懇談期間を過ぎても残っているものにつきましては、残念ながら処分させていただくことになりますので、ご理解とご協力をお願いします。 終わりました♪
「あまりのあるわり算」の学習が今日終わりました。
これからも、この学習で学んだことを活かして、いろいろな学習をしていきます。 お家でもしっかり復習をするようにしましょうね♪ 明日はいよいよテスト!! みんなの力が十分に発揮できますように・・・!! がんばろう!! 海や川での事故を防ぐためにこれは、中学生以下の子ども達の水難事故(平成27年の全国での統計;警察庁生活安全局地域課まとめによる資料より)に関する数字です。179が水難事故発生件数、230が水難事故に巻き込まれた子ども達の数、53が水難事故により死亡した子どもの数を表しています。毎年、多くの水難事故が発生し、尊い子ども達の命が失われていることがわかります。日本全国、どこの学校でも、水泳の学習を行っています。そこで、ある程度の泳力を身に付けているはずですが、これだけ多くの子ども達が大切な命を失っているのです。これは、いつも足が届く、流れのないプールとは違い、川や海など、足の届かないところで、予期しないことが、予期しない時に起こることが要因として考えられます。たとえば、服を着ている時に岸から足を滑らせて川や海に落ちてしまうなど。 そこで今日、4〜6年生を対象に『着衣泳』を行いました。『着衣泳』では、衣服を着たまま水の中に入ったり泳いだりしたらどうなるのかということと、水に落ちたら「浮く」ことがとても大切になってくるので、身の周りの物を使って浮く体験をしました。子ども達からは、「服を着たままだととても重い。」という感想があがっていました。ペットボトルを使って浮く体験では、ペットボトルを抱きかかえ、仰向けけに上手に浮くことができていました。 夏はこれからが本番です。休日や夏休みに海や川に出かけることが増えると思います。子ども達が安全に過ごせるように、また、万が一水難事故に巻き込まれても、今日の学習を生かして落ち着いて「浮く」などの対処ができればなと思います。 来週からの懇談、よろしくお願いします。
連日、暑い日が続いています。保護者のみなさまにおかれましては、いかがお過ごしでしょうか。子ども達は、この暑さにも負けず、勉強に、遊びに、仲間作りに励んでいます。
さて、4月から始まりました1学期も、残すところわずかとなり、来週の火曜日から学期末個人懇談が始まります。今学期を振り返り、子ども達の、学校やご家庭でのがんばりや今後取り組んでほしいこと、夏休みを迎えるにあたってのことなど、子ども達のよりよい成長のための情報交換の場とさせていただきたいと思います。暑さ厳しく、いろいろとご多用とは思いますが、担任からお知らせしました懇談日時をご確認いただき、ご予定方、よろしくお願いします。 願い事が叶いますように!今日は七夕です。教室前廊下には、子ども達の願い事が書かれた短冊と飾りが吊られています。みんなの願い事が叶うといいなあと思います。 この笹飾りは、来週から始まる個人懇談の時も飾っています。ぜひお子さんの願い事を探してみてください。 |
|