海遊館と大阪環状線1周の旅 part2![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの展示に興味津々です。 とうとう、ふれあいコーナーにつきました。 おそるおそる手を伸ばして、エイやサメに触れる子もいれば、 実物を目の前にして、こわくて触るまで時間のかかる子もいました。 同じフロアに、最近話題のイワトビペンギンの赤ちゃんがいました。 ペンギンと目を合わせて、にっこりとしていました。 帰りには、大阪駅に立ち寄り、たくさんのプラットホームや高いビル、 たくさんの乗客の方々に圧倒されていました。 錦織公園への遠足から数か月。集合してから列に並ぶスピード、 話の聞き方、歩き方、電車での態度、雨具の出し入れ・・・ まだまだ伸びしろは残っていますが、着実に成長が見られています。 学校に帰ってきたときには、よく観察したからか、へとへとな様子もみられました。 今日はゆっくり休んで、来週から、また元気いっぱい楽しみましょうね。 海遊館と大阪環状線1周の旅 part1
今日は社会見学で、大阪環状線1周の旅へ出かけました。
大阪環状線を天王寺駅から外回りに1周します。 車内から線路の近くにある有名な建物を見つけたり、 高いビルの多い町、工場の多い町、住宅の多い町など、 特徴を捉えたりしました。 途中、弁天町駅で乗り換え、海遊館にも立ち寄りました。 海遊館では、イルカが見たい!アザラシが見たい! タコが見たい!・・・と各々がいろいろな希望を持って入場しました。 入場すると、幻想的な世界が子どもたちを迎えます。 思わず、きれい!という声が聞こえてきました。 みんな、水槽に夢中です。 ![]() ![]() タングラム4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはドキドキ。 発表されたらすぐに取り掛かります。 できたら 「先生できました!」 と元気よく声をだし、先生に 「オッケー」 と言われたら満面の笑み。 とっても楽しく学習できたようです。 タングラム3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はやくできた子どもたちはミニ先生として活躍しています。 タングラム2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「簡単や〜!」 と張り切っていましたが、なかなかできず、、 先生の出すヒントを聞いて再挑戦し、 「できた〜」 「やった〜」 と大喜び!! |
|