子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

三日目の「朝の会」 ≪林間学習(21)≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時30分に起床し、清々しい朝を迎えました。早速、シーツや布団を片付けて、登山の服装に着替えました。
 7時から宿舎前の広場で「朝の会」を行いました。三日目にして、初めてのお天気に恵まれ、気持ちよくラジオ体操ができました。今日のメインは「鉢伏山登山」です。

就寝前の「部屋長会議」 ≪林間学習(20)≫

画像1 画像1
 7月26日(火)21時30分、部屋のメンバーの「一日の反省表」を持参して、大広間で就寝前の「部屋長会議」を行いました。今日一日の反省と明日の予定について、確認をしました。
 23時には星も見え、明日の晴天を確信しました。おやすみなさい。

肝だめしと打上げ花火 ≪林間学習(19)≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20時、今日最後の活動「肝だめし」を行いました。肝だめしに参加しない7名は食堂で待機しました。残りの71名が「肝だめし」を希望し、部屋で死人メイクをしたW先生から、身の毛のよだつ怖い話を聞きました。この時点で41名がリタイアし、残りの30名が肝だめしに参加しました。今年は大広間から3階に上がって、多目的ホールで「御札」を取って、1階のスタジオにゴールをするというコースです。途中には変装した先生たちやミイラが待ち構えており、悲鳴の連続でした。
 肝だめし後は、全員が宿舎前に集まり、広場での「打上げ花火」を観賞しました。最後の100連発花火は壮大で、子供たちから大歓声があがりました。21時には、部屋にもどり「一日の反省表」を書きました。

二日目の夕食は、名物「かも鍋」 ≪林間学習(18)≫

 18時、林間学習二日目の夕食は、但馬地方の名物料理「かも鍋」でした。今年はあらかじめ〆用のラーメンも入れてから煮込みました。そのためか、今年は20班中14班が出汁まできれいに【写真右】いただいていました。よほど、おいしかったのでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生「シャーベット作り」 ≪林間学習(17)≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14時から、6年生は「シャーベット作り」に挑戦しました。容器に卵・砂糖・牛乳・オレンジジュースをかき混ぜて入れます。次にシャーベットマシーンに塩を混ぜ合わせた氷を入れて、その中に容器を入れて、20分間マシーンを転がし続けました。すると「オレンジシャーベット」ができあがりました。初挑戦でしたが、美味しくできあがりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/20 学習参観・学級懇談会【中止】
修学旅行保護者説明会【延期】
PTA実行委員会
9/21 委員会活動(運動会)
9/22 【秋分の日】
9/23 運動会全体練習(2)
9/26 児童朝会
徴収金口座振替

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係