「学校を美しく」しました!
9月21日(水)台風が去って、今日は朝から良いお天気になりました。昨日の臨時休業でできなかった「学校を美しくする日」を行いました。全学年で手分けして、校内の草抜きをしたり、小石を拾ったりしました。子どもたちは自分たちが運動会で演技や競技をする場所なので、一生懸命取り組んでいました。明日は「秋分の日」でまた休みになりますが、体調を崩さないように気を付けて、また金曜日には元気に登校できるようにしてください。
![]() ![]() 9月21日(水)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「親子丼・とうがんのすまし汁・金時豆の煮もの・牛乳」でした。
親子丼は、だしこんぶ、けずりぶしで取っただしに、鶏肉、にんじん、たまねぎ、青ねぎ、鶏卵が入った、どんぶり献立でした。また、鶏卵の個別対応献立でもありました。 とうがんのすまし汁は、だしに、とうがん、えのき、オクラ、うすあげが入った、汁物献立でした。 金時豆の煮ものは、乾物の金時豆をお湯で戻し、砂糖、しょうゆの調味液で蒸し煮にした、煮物献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「ご飯 みそ汁 どんぶりめし」でした。ごはんの炊き方やいろいろなどんぶりが載ってる図書でした。 写真右は、本日使用した「とうがん」の写真です。本日は1つ約5kgのものが使われました。 明後日、金曜日の献立は、「肉じゃが・焼きなすのみそだれかけ・もやしのゆずの香あえ・ごはん・牛乳」です。明後日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生で研究授業をしました
9月21日(水)6年生の国語科・総合的な学習の時間で、将来の夢や生き方についてプレゼンテーションビデオを作ろう「プロフェッショナルたち」という学習をしています。今日は各自が選んだ図書を、3人グループで読み合って、心に響いたことを交流するという授業でした。子どもたちは短い時間で真剣に文章を読み、感想をまとめて交流することができていました。今後は今日の授業を生かして各自がプレゼンテーションビデオを作成する予定です。
授業後には、全教員が集まって今日の授業の成果と課題について話し合いました。指導助言に来ていただいた坪田秀雄先生からは、本校の研究について、図書館の活用に始まって、探究型学習に取り組み、今年度はアクティブラーニングやICTの手法を取り入れていこうとしている姿勢について評価していただきました。これを励みに今後も継続して研究に取り組み、子どもたちの学力向上を図っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します。
今週の給食図書は、
火曜日「アッチとドララちゃんのカレーライス」は「ビーフカレーライス」にちなんで 水曜日「ご飯・みそ汁・どんぶりめし」は「親子丼」にちなんで 金曜日「ゆずゆずきいろ」は「もやしのゆずの香あえ」にちなんで 以上の3冊です。 今週の給食図書は玄関ホールに展示しています。本日の給食図書は、給食の時間は給食室で展示し、その後、学校図書館の給食図書コーナーで展示しています。また、先週の給食図書も学校図書館で展示しています。気になった図書があれば、是非読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 台風による臨時休業になりました
9月20日(火)今日は台風16号によって、午前7時に大阪市に暴風警報が出ていたので、臨時休校になりました。子どもたちは三連休に続くお休みになりましたが、外へも遊びに出られず退屈しているのではないでしょうか。学校では雨風が強くなってきましたが、教職員が運動会の準備等を進めています。
今週は木曜日も秋分の日でお休みなので、学校へ来るのは水曜日と金曜日の二日間になります。運動会の練習等もあるので明日は元気に登校してきてくれるよう願っています。 ![]() ![]() |
|