7/4(木)地域児童会で、5時間目終了後、14:30頃から集団下校となります。
TOP

教育実習生による授業研究

画像1 画像1
6年3組の教室で、教育実習生による算数科の授業研究がありました。単元は『拡大図と縮図」でした。

H28年9月23日(金) 基本技術研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ベネッセの方に来ていただき研修を行いました。

 タブレットの使い方を、実際にさわりながら行いました。

H28年9月23日(金) 民族クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 (低学年)
  ・ウリナラのおばけ(トッケビ)の話の後、トッケビの歌を
   歌いました。
  ・歌に合わせてじゃんけん(勝った人は負けた人の額を軽く
   人差し指でチョン!)
   はじめは、隣の人と、次は相手をかえて遊びました。
  ・授業の終わりに、トッケビナラ(私たちの国)のプリントに
   思い思いのトッケビを描きました。

 (高学年)
  ・アリランの歌詞の説明と歌(百説あるそうです)
  ・○○アリランといって、アリランというタイトルがついている
   曲が百曲もあるそうです。
  ・両手で机をたたきながらリズムをとり、アリラン合唱。

 ※ 来週は、運動会前日準備のためお休みです。

H28年9月23日(金) 本日の給食

今日の献立は、
● 親子丼(卵)
● とうがんのすまし汁
● 金時豆の煮もの
● 牛乳
今日の親子丼は個別対応献立(卵)でした。
画像1 画像1

「3年通信」 9月23日(金)

画像1 画像1
 運動会の練習報告が続きましたが、他の授業もたゆまず進んでいます。新しい学習が始まりました。「ローマ字」です。
 『ローマ字の勉強は、5年からではなかったかな?』と思われた方がいらっしゃるのではないでしょうか。かつてはそうでしたが、現行学習指導要領では3年から学習します。
 何度か体験した英語学習の中でもアルファベットに触れていますので、子どもたちは違和感なく学習に入っていきました。
 新出漢字の学習と同様に、指書きで何度か練習します(写真・上)。その際に、担任から筆順の確認や字体の特長などについて、指導します。その後、ドリルに実際に書いて練習をします(写真・下)。
 授業終了後、感想を尋ねてみると、「ひらがなやカタカナに似ているところがあって、分かりやすい」「もっと勉強して、自分や家族の名前をローマ字で書いてみたい」といった声が聞かれました。新しい学習内容に、興味津津の様子です。

 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 民族クラブ
9/26 徴収金口座振替
9/27 運動会全体練習 2
ふれあい(6−3)
9/28 運動会全体練習 3
クラブ活動