2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

カッター活動

 カッター活動の説明を受けています。今頃は琵琶湖の湖上で力を合わせて櫂(大きなオール)を漕いでいる頃でしょうか。
画像1 画像1

活動の始まり

 午後のプログラムが始まりました。まずは、若狭ぬり箸づくりです。目の細かい耐水ペーパーで貝殻の模様が浮かび上がるまでこすってつくります。どのようなでき上がりとなるでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月7日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
夏野菜のカレーライス、キャベツのサラダ、みかん(冷)、牛乳
旬の夏野菜であるかぼちゃ、なす、トマト(缶)、ピーマンを使用したカレーライスです。デザートには、冷凍みかんがつきました。
本日は、PTAの給食試食会も行われました。53名の保護者の方にこどもたちと同じ給食を食べてもらいました。
2枚目が夏野菜のカレーライスに使用した野菜です。かぼちゃ、たまねぎ、なす、トマト(缶)、ピーマンとセロリーです。

到着!

 琵琶湖青少年の家に到着しました。98名全員元気ですと連絡が入りました。
 昼食を食べた後、着替えて湖上プログラムが始まります。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳
とうがんの煮ものは、夏が旬のとうがんをしょうがの風味であっさりと煮た献立です。とうがんの味がよく味わえるよう、鶏肉のみと組み合わせてシンプルな料理に仕上げました。
2枚目が給食のとうがんです。写真のとうがんで1玉4kgありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/24 土曜授業(五条まつり)   防災デイキャンプ   学校見学会(9:00〜12:00)
9/26 児童朝会   歯科検診(3・5年)   口座振替日
9/27 水曜日の時間割  2年道徳研究授業・討議会  生涯学習(コーラス・書道・絵画)
9/28 火曜日の時間割   C−NET(4時間)  歯科検診(1・4年)
9/29 児童集会 修学旅行前検診  3年社会見学(ライフ)  委員会(10月分)
9/30 3年社会見学(ライフ)
給食献立
9/26 鶏肉のからあげ  とうがんの中華スープ  キャベツと三度豆のごまあえ  レーズンパン  牛乳
9/27 さごしの塩焼き  じゃがいもと一口がんもの煮もの  オクラのおかかいため  ごはん  牛乳
9/28 マーボーなす  チンゲンサイともやしの甘酢あえ  枝豆  ごはん  牛乳
9/29 鶏肉とてぼ豆のスープ煮  じゃがいもとトマトの重ね焼き  ぶどう(巨峰)  大型コッペパン  りんごジャム  牛乳
9/30 プルコギ  トック  あっさりきゅうり  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより