卒業式は3月18日(火)、修了式は21日(金)に行います。

5月10日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きびなごてんぷら、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳
きびなごは、全長10cmほどの魚です。頭から尾まで丸ごと食べられます。サクッとした食感が味わえます。
えんどうの卵とじは、給食室で11kgのえんどうのさやから豆を取り出して調理しました。えんどうは、碓井豌豆(うすいえんどう)と漢字で書き、明治時代にアメリカから入ってきた実を羽曳野市碓井地区で栽培したのが始まりだといわれています。甘みがあり、ホクホクとした食感が特徴です。なにわの伝統野菜です。
2枚目が給食室で豆を取り出しているところです。
3枚目は取り出したさやを給食室で展示しているものです。


5月9日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
鶏肉のバジル焼き、ケチャップ煮、きゅうりとコーンのサラダ、黒糖パン、牛乳
鶏肉のバジル焼きは、鶏肉に乾燥バジル、料理用ワイン、塩、粗挽きこしょう、オリーブ油で下味をつけて、焼き物機で焼きました。
2枚目が給食で使用した乾燥のバジルです。

2年生と探検したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(火)に2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に初めての「学校探検」をしました。一緒に行ってくれたのは、前日に「あさがおの種」のプレゼントをくれたお兄さん、お姉さんです。手をやさしくひいてくれたり、部屋の中のことを教えてくれたり、学校のルールを教えてくれたり、とてもやさしくしてくれました。
 教室に帰ってきた1年生は、とっても嬉しそうな顔で、「また行きたい」と言っていました。2年生のみなさん、ありがとうございました。

大阪市陸上競技フェスタ

画像1 画像1
5月3日(祝・火)に長居競技場で「大阪市陸上競技フェスタ」が行われ、本校から5・6年生32名が参加しました。心配していた雨は降ることもなく、無事競技を終えることができました。
 結果ですが100m走では、5年女子2名が5位・7位入賞、6年男子2名が4位・8位入賞し、4×100mリレーでは6年生女子が3位に入賞しみんな練習の成果が出てとてもよい大会になりました。今後は、夏休みにあるスポーツ交流大会に向けて練習を積み重ねていきたいと思います。
 保護者のみなさま応援ありがとうございました。

春の遠足 天王寺動物園

 天王寺動物園に行きました。お天気がとてもよかったです。
 はじめにコアラを見て、南園の象やホッキョクグマ、アシカなどを見ました。
 つぎに、グループでンザビ国立公園の中を探検しました。カバからスタートしてライオンやマングースを見つけて、最後にキリンを見つけてゴールしました。グループのみんなとなかよく探検できました。
 それから、北園のムフロンやトラを見ました。
 そして、待ちに待ったおいしいお弁当を食べました。
 最後に、アイファー館を見て、気温が29度を超え、とても暑くなってきたので、予定より早く学校に帰りました。
 連休の間だったので、とても空いていて、予定よりも早かったけれど、全部の動物を見てくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/24 土曜授業(五条まつり)   防災デイキャンプ   学校見学会(9:00〜12:00)
9/26 児童朝会   歯科検診(3・5年)   口座振替日
9/27 水曜日の時間割  2年道徳研究授業・討議会  生涯学習(コーラス・書道・絵画)
9/28 火曜日の時間割   C−NET(4時間)  歯科検診(1・4年)
9/29 児童集会 修学旅行前検診  3年社会見学(ライフ)  委員会(10月分)
9/30 3年社会見学(ライフ)
給食献立
9/26 鶏肉のからあげ  とうがんの中華スープ  キャベツと三度豆のごまあえ  レーズンパン  牛乳
9/27 さごしの塩焼き  じゃがいもと一口がんもの煮もの  オクラのおかかいため  ごはん  牛乳
9/28 マーボーなす  チンゲンサイともやしの甘酢あえ  枝豆  ごはん  牛乳
9/29 鶏肉とてぼ豆のスープ煮  じゃがいもとトマトの重ね焼き  ぶどう(巨峰)  大型コッペパン  りんごジャム  牛乳
9/30 プルコギ  トック  あっさりきゅうり  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより