ちょっと待って ケータイ・スマホ!(5,6年 6月27日)「スマホやパソコンは、大変便利なものです。今後、ますます必要不可欠なものになっていくでしょう。でも、使い方を間違えると、取り返しのつかないことになることがあります。『これは絶対にやってはいけない』こと、それをみなさんに教えます。」 ぬけがら (校長室だより vol.78)そう言えば、朝にセミの大合唱はまだ聞いていません。今週の真夏の日差しにセミの鳴き声まで加わったら、たまらないほど暑さを感じることでしょう。また、今年初めて発生した台風も発達しながら近づいているようです。夏バテ・熱中症、そして急激な天候の変化にご用心ください。 葉っぱ (校長室だより vol.77)ふと横を見て、「直射日光を浴びている玄関の花々もさぞかし暑いだろうな。」と思い、その葉っぱに触れてみると、何と「少し冷たく」感じました。これには、素直に驚きました。 よく考えてみると、私たちの体温調節と同様に植物も温度を調節するのでしょう。でもあの薄い葉っぱの中でどのように調節するのでしょう?あらためて考えてみると、小学校で習う葉の裏側の気孔から水蒸気を放出する「蒸散」や、二酸化炭素を吸収し、酸素を放出する「光合成」も同時に行われているのです。すごいと思いませんか! 私もかなり歳をとってきましたが、ふとしたことに感動する感性は、まだありそうです。 ツボミスクール開講!(5年女子 6月27日)女子だけ多目的室に集まってお話を聞いたり、スライドを見たりしました。子どもと大人の体の違いと成長について、体型・バストの変化について、成長の個人差について、成長に合わせた下着の選び方についてなど、クイズもまじえて学びました。そのとき、男子は、教室で保健の学習をしました。 防犯教室 (1〜3年 6月24日)前半は、劇仕立てで進行。誘拐犯に狙われやすい子、逆に狙われにくい子、犯罪に合わないようにするにはどうすればいいのか等を、女性警察官や着ぐるみのおじさん(犯人役)に教わりながら確認していきました。 劇は、出演者と子どもたちが言葉のやり取りをしながら展開していきます。劇に入り込んでいる子どもたちは、身を乗り出しながら大きな声で反応していました。最後には、1年2組の男の子が、「大きな声を出す」「逃げる」見本を見せてくれる場面もありました。 |
|