教育実習
未来の先生を育てることも、私たち学校の大切な役割の一つであると考えています。今年も、大学で教育を学び、将来教壇に立つことを目指している先生の卵である学生さんが、本校に学びに来ています。実際に子どもたちの前に立ち、その素晴らしさと同時に難しさを実感しながら、先生としての学びを追究しています。今日は、指導教官の先生からアドバイスをもらいながら、自分で組み立てた授業を通して学ぶ、授業研究会の日でした。こうして未来の先生が育っていきます。保護者の皆さん、ご理解とご協力、ありがとうございます。
【1年生】 2016-07-08 18:05 up!
暑さ指数!
暑さ指数とは、湿度、日射・輻射など周辺の熱環境と気温の3つを考慮した指標で、熱中症を予防することを目的として環境省が情報提供しているものです。大阪では、ここ3日連続して「危険」という指針が出されています。これは、すべての生活活動で熱中症がおこる危険性を意味し、原則として運動禁止になっています。おかげで、今日も昼からですが、子どもたちは運動場で遊べませんでした。子どもたちにはがまんをしてもらっています。クーラーがついていない暑い教室もあり、そんな中みんながんばっています。この夏休み中にクーラーの設置工事があります。9月は、涼しい中で学習できる予定です。ご家庭でも、水分補給に注意するなど、熱中症の予防を心がけてください。
【お知らせ】 2016-07-07 16:54 up!
七夕
今日は「七夕」。1年生の教室は、子どもたちの願いごとが書かれた短冊でいっぱいです。「ピアノがじょうずになりますように。」「うちゅうひこうしになれますように。」「じがうまくかけますように。」などなど。中には、「まほうつかいになれますように。」(?)なんていうのもありました。短冊の文字は、一字一字ていねいで、心を込めて一生懸命書かれたことが伝わってきます。みんなの願いがかないますように!
【1年生】 2016-07-07 16:53 up!
地域別児童会
地域ごとに子どもたちが集まり、夏休みの生活、遊びや安全について話し合う、地域別児童会がありました。6年生の班長さんが1年生を迎えに行き、各教室で集合します。他の学年はそれぞれ各自で集まります。名簿で出席を確認するのも班長の大切な役割です。さすが6年生は、手順よく小さい学年の子たちの面倒を見ながら、話し合いを進めてくれています。自分たちの安全を確認した上で、各グループごとに集団下校をします。昭和町方面の子どもたちは、南門から下校します。班長さんを先頭に安全に気をつけて帰っていきます。明日も元気に登校してね!
【学校行事】 2016-07-06 15:25 up!
6年栄養学習
今日の栄養学習は、6年生でした。テーマは「噛むことの大切さ」です。古代の人や、戦国時代の武将、そして現代の私たちを比べると、食べるものが大きく変わっていく中で、食事にかかる時間も、そして噛む回数も大きく変化していることがわかります。特に噛む回数は、ずいぶんと減っているようです。栄養職員の先生が、噛むことの大切さをこんなふうに教えてくださいました。「ひみこのはがい〜ぜ!」。肥満を防ぐ、味覚が磨かれる、言葉の発音がよくなる、脳が発達する、歯が丈夫になる、癌を防ぐ、胃にやさしい、そして…」です。それぞれの頭の文字をつなげてくださいね。さて、ここで問題です。最後の「ぜ」は何でしょう? 正解は、何事も「全力」でできる!です。すばらしい授業、ありがとうございました。みんな、今日の給食、しっかり噛もうね。
【学校行事】 2016-07-05 12:38 up!