9月28日『どちらがおおい』《算数科》【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,牛乳パックの中に入っている水がどれだけ入っているのかを調べる学習です。 中身の見えない牛乳パックなので,どのパックがどれだけ入っているかわかりません。 「どうやって調べよう?」 子どもたちは一生懸命考えました。 「何かにうつしかえたら,わかるんじゃないかな」 「それも,透明のいれものがいいと思います」 「ちいさなコップに入れて,なんこ入るかかぞえたら?」 名案が次々と発表されます。 「よし!じゃあ 小さなコップに入れてみよう!」 とグループに分かれて確かめの作業です。 「せんせい!わかりました!」 たくさんの手が挙がり,グループごとに確かめることができました。 コップの数を数えると水の量わかり,比べることもできることがわかりました。 「修学旅行出前授業」《総合》【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この気持ちを保ちつつ修学旅行へ望みたいです。 「楽しくクッキング」《家庭科》【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日「秋の遠足」(その2)
八幡屋公園では、たてわり班に分かれてお弁当とおやつを食べました。みんな、しっかり歩いたので、お弁当をモリモリ食べていました。おやつを食べ終えると、たてわり班毎に遊びました。お弁当とおやつでフルチャージした子どもたちは、元気一杯芝生をかけまわっていました。
たてわり班での遊びの後は、学級毎に分かれて活動しました。 木陰でハンカチ落としをする学級、大縄をする学級やドングリや虫とりをする学級と様々な活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日「秋の遠足」(その1)
1年生から5年生で海遊館と八幡屋公園へ行きました。
まずは海遊館。いつもは混雑しているイメージがあるのですが、今日は特別!本校と、もう一つの小学校だけでした。子どもたちは、水槽に近づいてゆっくり見学することができました。 ふれあい体験水槽でも、ほとんど貸切状態。子どもたちはたっぷりと魚に触れることができ、 「サメの肌って、ザラザラ!」 「エイはぬるぬるしている!」 としっかり体感することができました。 海遊館を見学した後は、一駅分歩いて八幡屋公園に行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|