3学期もよろしくお願いします。

林間学習35-5年(7月23日)

 帰りの途中です。
 1回目の休憩で、「まほろば」に立ち寄りました。とても順調に進んでいるようです。でも、バスがたくさん停まっていたとのことです…。
 14:10に出発しました。
画像1 画像1

林間学習34-5年(7月23日)

 閉舎式のようすです。
 ここまでの予定はすべて無事終わりました。バスも渋滞なく迎えに来ました。
 予定通り1時に東鉢高原かねいちやさんを出発しました。一路学校を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習33-5年(7月23日)

 宿舎最後の昼御飯は山菜炊き込みご飯です。
 いつも、食事係が真心と愛情を込めて、配膳しています。食器の並び方は、ミッキーですが、今回は乳酸菌飲料があるので、リボンに見立ててミニーちゃん配膳です。
 いただきますの後、1分後にはおかわりに来ています。
 食後は掃除をして大阪に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習32-5年(7月23日)

 いよいよ最後の大きな行事、魚つかみです。
「よーいドン」の合図で一斉に飛びかかる子や、様子を伺って水面を見つめる子、恐くて固まる子など、魚つかみは、大盛り上がり!
 早々に捕まえた子は隣のエリアから応援します。捕まえないと残るシステムで、恐がっていた子もやる気モードに。先生が捕まえてから、つかみ直して…。それでも、やっぱり手を離してしまいます。
 何回かして、みんな捕まえ?ました。
 魚の味は…、炭がついているからか、苦い!という子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学習31-5年(7月23日)

 朝ごはんです。
 やはりいただきますの後、すぐに炊飯器の蓋を開け閉めする音がしました。ウィンナーとふりかけにテンション上げ上げです。
 この後魚つかみをして焼き魚を食べるのですが…大丈夫でしょうか…。きっと、大丈夫でしょう。
 天気は晴れ。今日は暑くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 児童朝会予備日
遠足5年(奈良公園)
視力検査6年
車いす/アイマスク体験(3年)
10/6 視力検査5年
社会見学4年(柴島浄水場)
10/7 遠足3年(浜寺公園)
フッ化物塗布4年
修学旅行保護者説明会
10/11 クラブ活動(委員会活動)
視力検査4年
修学旅行前検診
PTA関係
10/11 PTA実行委員会
その他
10/5 新1学校選択制-授業公開
新1学校選択制-説明会
10/6 SC=スクールカウンセラー
10/8 長吉神社秋祭り
10/9 長吉神社秋祭り
10/10 体育の日
北グラウンド芝生養生開始(-11/13)
北グラウンド芝生種まき
10/11 給食費口座振替日