☆彡12月になりました。一年のまとめ、2学期のまとめをしていきましょう☆彡

大和川の絵3

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの作品集です。
次は川を着色します。水の流れや、しぶきを濃淡をつけながら表現していきます。
「川の色は、何色にしようかな?」
子どもたちはもう考え始めているようです。単に川の色といっても、また44人44色の色ができあがると思います。とっても楽しみです。次回また紹介します!

大和川の絵2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 絵の具の使い方の学習を、先日の参観授業で行いましたので、今日は大和川の絵に着色をしていきました。
 まず、草から。子どもたちは5月に大和川へ行き、草の色や川の色を頭に焼きつけて帰ってきました。そのイメージを絵の具で色を作りながら、再現していきます。子どもたちの思い描く色はとっても鮮やかで明るく、どれも個性が光っています。まだまだ草だけしか着色できていませんが、とってもおもしろい作品なので紹介します。

マリーゴールド・ホウセンカの観察1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では、マリーゴールドとホウセンカを植えて理科の学習をしています。今日は、5月初旬に植えた種がどのように成長しているのかを、職員室前に観察しにいきました。子どもたちは、葉の形をしっかり観察し、記録できました。
 毎日水をやって、愛情たっぷり育てましょうね。

新体力テストを始めました。

 先週から練習を始め、今週から本格的に取り組み始めた新体力テスト。大阪市の子ども達の体力低下が言われるようになってずいぶんとなります。本校も例外ではなく、全国平均、さらには、大阪市平均よりも記録の低い項目がたくさんあります。今年はどのような結果になるのか。業間体育等の成果が数字として現れてくれればいいのですが…。
 さて、昨日は50m走を測定しました。スターターの「よ〜い、ドン!」の合図でゴールめがけて思い切り走りました。途中でコースをはみ出してしまったり、隣の友達が気になって横を向いたりしてタイムをロスしている子どももいましたが、きりっとゴールだけを見つめ、体の上下動もなく、2年生とは思えないきれいなフォームで走っている子もいました。
 今日は立ち幅跳びの記録を測定しました。2回目の測定だったので、前回よりも上手に跳ぶことができていました。「い〜ち、に〜い、さん!」と、声に合わせて腕を大きく振り、自分でタイミングを見計らって思い切り跳んでいました。勢いあまって前にこけてしまったり、しりもちをついてしまったりする子もいましたが、精一杯跳んだ後の子ども達は、とても満足気の表情をしていました。
 来週以降も新体力テストは続きます。子ども達の「やったー、記録が伸びた!」という言葉がたくさん聞けることを楽しみにしています。

いってらっしゃい!たくさんの思い出を!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業していく子ども達に、「小学校生活の中で一番思い出に残ったことは何?」とアンケートをとると、必ずと言っていいほど「修学旅行!」という答えが返ってきます。
 今日、笑顔いっぱいの6年生を乗せたバスが、修学旅行の目的地:滋賀県信楽・三重県志摩方面に向けて出発しました。
<1日目;今日>
 (午前)信楽で陶芸体験をします。世界で一つしかないオリジナルの器を作ります。
 (午後)志摩自然学校でシーカヤックを体験します。二人で力を合わせてカヤックを漕ぎ進めます。
     宿舎では、おいしい夕食に舌鼓。友達との買い物やおしゃべりで夜がふけていきます。
<2日目;明日>
 (終日)スペイン村で乗り物に乗ったり、買い物をしたり…。

 日頃の学校生活ではできないプログラムがたくさん。一生の思い出に残る楽しい修「楽」旅行。楽しむだけではなく、いろいろな経験を積み、修学旅行のめあてを達成する有意義な修「学」旅行。そのような修学旅行にして、6年生全員が無事に帰ってくることを願いながら、旅行く6年生を見送りました。
 最後に、早朝よりお見送りいただいたお家のみなさん、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 後期時間割開始
5時間授業
10/18 オキナワ研
避難訓練(火災)
10/19 社会見学(焼却工場)4年
4時間授業
就学時健康診断
10/20 交流給食(5−2)