成育フェスティバル その2
6月22日(水)
簡単に準備ができるゲームを工夫したり、前もって高学年がケーム の道具をつくっておいたりして、効率よく準備をしました。 高学年はゲームの準備やルール作りなどもまかされ、責任を持って 取り組むことを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成育フェスティバル その1
6月21日(火)
11日の土曜授業は「成育フェスティバル」でした。ハッピーチーム (異年齢縦割り班)で話し合ったお店をチームで協力して運営したり、 仲良くお店周りをしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA全委員会![]() ![]() 先日、PTAの全委員会が開催され、今年度のPTA活動が本格的に スタートしました。 学校長からは地域、学校、PTAの3つが協力して子どもが健やかに 育つために大切だとお話がありました。 学校長から配布された資料の中に「子どもが育つ魔法の言葉」(ドロ シー・ロー・ノルト)が載せられていました。 一部を紹介します。 やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもは、やさしい子に育つ 守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ 和気あいあいとした家庭で育てば、 子どもは、この世はいいところだと思えるようになる プール水泳始まる
6月17日(金)
雨天のため昨日のプール開きは中止になりました。 今日は天気にも恵まれ、今年度初めての入水となりました。 3年生以上がプール開きをしました。どの学年も準備体操やバディの くみ方、シャワーのかかり方や水慣れの仕方などをしっかりと確認し 安全対策を万全にしていました。 1・2年生は来週のプール開きになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツ白玉を作ったよ〜なかよし学級〜
6月17日(金)
なかよし学級では、先日、学級会の時間に調理実習を行いました。 計画では、好きなフルーツを出し合い、フルーツを選びました。 「これが安いよ!」「こっちの方が量が多い。」など、予算内で買い物ができるように考え、相談しながら買いました。 調理実習では、保護者の方にも参加していただき、各班に分かれて白玉粉をこねました。水の量を加減しながら、白玉粉をまるめ、楽しんで調理することができました。 振り返りでは、「白玉をすくうのが楽しかった。」「こねるのが楽しかった。」「丸めるところが楽しかった。」「おいしかったので、もっと食べたかった。」「「食べることが楽しかった。」など、それぞれ感想を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |