☆彡運動会は無事終わりました。11月は作品展があります。スポーツの秋の次は芸術の秋です☆彡

ホットな交流会

 昨日、矢田東小学校の校区に住んでいるけど、違う学校に通っている2年生の友達がやってきて、給食時間から5時間目の学習までいっしょに学校生活を送って交流を深めました。 
 給食は1組の教室で食べました。以前からも交流があったとは言え、久しぶりのことなので少し照れていましたが、みんなといっしょにおいしくカレーライスを食べました。
 掃除の後、ランチルームで1・2組合同の図工科の学習を行いました。『思い出をかたちに』というテーマで、運動会での思い出の1シーンを粘土で表現しました。大玉転がし、ダンス、障害物競走をした時のことを思い出し、工夫を凝らして作成しました。粘土を細く丸めて白線を表現したり、赤白帽子のゴムひもを付けたり、大玉にチャックを付けらり、力強さを表現するために足を太くしたり…。子ども達の表現力に感心させられました。
 短い時間の交流会でしたが、このような交流を重ねていき、町中で会った時に笑顔でコミュニケーションがとれたらなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

目指せ、指導力アップ!

画像1 画像1
 今日は午後3時から、大阪大学教授の志水先生をお招きして、『家庭・地域・学校の協働で学力を育む』をテーマに校内研修を行いました。
 子ども達の学力を向上させるために、家庭・地域・学校、それぞれに役割があること、そして、その中で、連携を取り合っていくことがとても大切であることを再確認することのできた研修でした。また、『習慣が意欲を生む』という言葉が印象に残る研修会でもありました。「○○したいな〜。」という意欲によって行動が生まれ、それが習慣になるのではなく、繰り返し繰り返し行って習慣化することによって、「〇〇しよう!」という意欲につながるということでした。
 今日の研修で学んだことを、もう一度振り返り、私たちの指導力の向上を図り、日々の指導に役立てて子ども達の学力アップにつなげていきたいと思います。

ひょっこり顔を出した二十日だいこんの芽

 12日に学習園に植えた二十日だいこんの芽が出てきました。1週間もたっていないのに、かわいい芽がひょっこりと土から顔をのぞかしていました。あまりにも小さかったので、虫眼鏡を使って観察しました。そして、観察ノートにスケッチして、芽の様子をメモしました。芽の大きさや長さ、形、におい、表面の様子など、いろいろな視点から観察したことを書いていました。
 この小さな芽が大きく育つ姿を見て、子ども達は生命の不思議さを感じ、大切にしようという気持ちを強くすることだと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい一週間が始まりました!

画像1 画像1
今週も一週間が始まりました!
今週から、後期の時間割がスタートします。忘れ物がないように気を付けましょう!

算数はかけ算の筆算の後半に入っています。
くり上がりや倍の数など複雑な内容もあります。もうすぐテスト!がんばろう!
理科では風の力について勉強しました。
体育館で風の力を使って車を動かします。風の強弱やほの大きさが車の動きにどう影響するのか、記録を取って調べることができました!

絆が深まったなかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週火曜日から始まった『なかよし班遊び』。天候もよく、毎日実施することができました。毎日いっしょに遊んでいると、異学年とは思えないほど、本当に仲良く遊んでいました。火曜日から始まりましたが、日が経つごとに笑い声や歓声が大きくなりました。それだけ緊張感がほぐれていき、楽しむことができるようになったと思います。
 豊かな心を育むために、なかよし班という異学年集団による取り組みを様々な活動に取り入れているのが、本校の特徴の一つです。今後も引き続き取り入れ、相手のことを思いやる心、自分の思いを大切にして表現できる態度を育んでいきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 委員会活動
卒業アルバム写真撮影
10/25 子連協役員会
ゆめ授業5・6年
社会見学3年(コンビニ)
10/27 社会見学<柏原歴史資料館>(4年)
ハムケモクチャ(2‐2)
10/28 赤おに交流会
大和川博士5年