☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
音楽、リズムを楽しんでいます
二十日だいこん日記
課内実践を行いました!
赤おに交流会が行われました!
赤おにさんにタッチ!
心を豊かに『赤おに交流会』
外国語にふれました:その2
外国語にふれました:その1
韓国・朝鮮の文化に親しみました
秋を感じに来てくださいね
紙粘土での作品づくりに取り組みました。
社会見学「柏原市立歴史資料館」
かけ算の式に入りました
指導力向上を目指して
走り幅跳びの練習が始まりました!
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
新体力テストが始まりました
今日は立ち幅跳びをしました。
「うでを大きく振ってー」
「せーの!!!」
「おっとっと!」
「後ろに倒れなくてよかったー。」
2年生の時より記録は伸びたかな???
明日は50m走をします。
がんばるぞー3年生!
わり算の学習その2
今日も子どもたちは、わり算の学習にがんばって取り組んでいます。
活動の様子をご覧ください!
矢田の町探検2
こちらは南コース。大和川周辺をぐるっと探検しました。
たくさんの施設や工場、畑や田んぼを発見したそうです!
歯と口の健康教室
5月30日(月)の2限目に6年1組、3限目に6年2組が、『歯と口の健康教室』を講師の先生をお招きして、行いました。
参加した児童全てが忘れ物もなく、高い意識を持って、最高学年として、取り組むことができました。
サルの口の中の写真をもとに、噛むことの大切さ、重要さを改めて学びました。自らの口の中の健康に置き換え、「将来、歯周病で歯が抜けてしまわないよう、今、この瞬間からの歯磨きの取り組みや、食生活や習慣の見直しをして生活していこう!」と、真剣なまなざしが物語っていました。
また、ご家庭でも、今日の学習した内容を話題にしていただき、ご家族の健康にもつなげていただけたらと思います。
矢田の町探検
昨日お知らせした通り、今日は町探検へ行きました。
北・南・西チームに分かれて、その方角の特徴を調べました。
「ここら辺は家が多いな」
「工場がいっぱいあるぞ」
「お店が並んでいるな」
「消防署がこんなところにあったんだ」
「ここでいつも遊んでるよ」
いろいろなことに気づきながら、歩みを進めていきました。
子どもたちは「矢田にこんなたくさんの施設があるとは思わなかった」と自分の町でたくさんのことを発見できたようです。
1 / 11 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:58
今年度:15394
総数:148691
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/2
社会見学5年(コリアタウン)
体重測定1・2年
11/4
体重測定3・4年
11/5
土曜参観・作品展
『がんばる先生』研究発表会・講演会
11/7
委員会活動
体重測定5・6年
生活振り返り週間(〜11日)
作品展鑑賞4〜6年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
関係機関・関係校園
大阪市教育委員会ホームページ
大阪市教育委員会X(Twitter)
東住吉区役所
東住吉警察
大阪市こども相談センター
大阪市立矢田北小学校
大阪市立矢田中学校
大阪市小学校教育研究会
安心・安全
大阪市いじめ対策基本方針
矢田東わがまち安全探検隊
矢田東安全マップ
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト