■11月28日(木)、6年夢授業(ダンス)、2年はみがき指導 ■12月2日(月)、クラブ活動 ■12月3日(火)・4日(水)、学力経年調査(3年〜6年)

5年生 ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
ブレスレット作り

5年生 ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は老人会のみなさんから、グランドゴルフの競技方法やブンブンゴマ・ガリガリプロペラ・糸編みこけし・ブレスレットの作り方を習いました。みんな楽しそうです。

6年生 輪和WA運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜授業。6年生が第二グランドで、楽しく運動会をしています。自分たちで用具を運び、企画・進行も子どもたちが考えて行う、まさに手作りの運動会。たくさんの保護者の方々が応援に来られています。とても楽しそうです。

「キャリア教育」って…?

本校でも取り組んでから9年目になります。
ところで、「キャリア教育」って何?と聞かれてすらすらと説明できる人は少ないと思います。恥ずかしながら本校の教職員も詳しい説明は難しいです…。

一般的に、キャリア教育とは「主体的に進路を選択する能力・態度を育てる」ことを目指した取り組みとして理解されているようです。「キャリア」とは、職業や技能で積み重ねた経験などの意味で使われているように、職業経験や技能の体験を通して、自分の現在や将来を見据えて生きる力を身につけていこうとするものです。
このかなりざっくりとした説明でお分かりいただけることは、たいへん広い意味で使われる言葉だということです。これ以上詳しくお知りになりたい方は、校長先生へ直接お尋ねください(笑)。

昨日の5年生の授業では、企業の方から商品開発のミッションを受けてアイデアを練り、その中間発表をしました。理論的に考え、それを理解しやすいように伝えることに、子どもたちは「ああでもない、こうでもない」と思案をめぐらせた結果が、昨日の発表です。言葉で伝わりにくいと思えば、イラストや模型を作ってアピールして、何とかして伝えようとしています。
相手は実際の企業の社員さんです。ただがんばったから褒めてくれるわけではなく、商品として難しければ容赦なく指摘されます。その緊張感からくる真剣さは、学校の先生だけでは引き出せるものではありません。

普段の学習で『話す・聞く』ができていることも大切です。その意味でも、ひがみやの子どもたちが学習でどれだけ力をつけているのかを確かめることができる取り組みです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ペア学年で遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の20分休みには、ペア学年の5年1組と3年1組が、運動場で仲良くドッジボールをして遊びました。
一緒に楽しく遊ぶ中で、ペア学年としての連帯感が生まれます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 委員会 スクールカウンセラー相談日
11/8 分団班長会
11/9 6年社会見学(歴史博物館)
11/10 C-NET
11/11 代表委員会

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

ICT公開授業・実技研修会

平成27年度 研究紀要