「今宵は上弦の月」 9月9日

画像1 画像1
きれいにお月さまが見えています。今夜は上弦の月が観察できます。

3分毎に撮影してみたら、プラネタリウムで観たように月が移動しているのがよくわかります。

みんな見ているかなな?
画像2 画像2

顕微鏡で観察しました。 9月9日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は理科の学習時間に、光学顕微鏡を使って花粉の観察をしました。
この2つは学習園の“ある花”の花粉です。

さあ、一体何の花粉を観察したでしょう?


ヒント;身近な植物です。





正解は・・・。











円形がアサガオ、楕円形がヘチマでした。



1学期から継続して顕微鏡を扱っていることもあり、顕微鏡をのぞきこんで花粉を発見することにも随分と馴れてきました。
子どもたちはすぐにお目当ての花粉を見つけることができ、嬉しそうに観察していました。


5年 理科担当

「科学館へ」 9月9日 【4年生】

画像1 画像1
大阪市立科学館へ社会見学に行きました。館内の展示物を観て触れたり、サイエンスショーを観たりしました。
プラネタリウムの鑑賞では、月の方や動きや天体のことについて学習しました。

月は今後、観察したことも含め学習を深めていきます。

(4年担任)
画像2 画像2

防災学習 9月9日 【5年生】

画像1 画像1
 総合学習で「防災」について学習している5年生が、福島区役所の防災担当の方を招いて授業をしました。
 地震が起こるしくみや揺れによる被害などをプロジェクターで視聴し、ペットボトルでの液状化現象実験や海老江の校区地図を使った災害時の強み・弱みなどをグループ学習しました。
 東日本大震災や熊本地震など大きな地震が起こっている今、もし大地震に遭ったら自分の命をまもるためにどうすればいいのか、しっかりと学んだ2時間でした。
画像2 画像2

「記録に挑戦!」 9月8日 【3・4年生】

画像1 画像1
朝は曇り空でしたが、1時間目が始まる頃にはバケツをひっくり返したような雨。子ども達は、2時間目のプールに入れるかとそわそわしていました。

1時間が終わる頃には雨もやみ、晴れ間も見えてきました。
「よし。プールに入るよ。」
「やったあ!」
教室に歓声が響きました。
雨がやんだのは、みんなの気持ちが通じたのかな。

水慣れ、バタ足、面かぶりクロール、息継ぎしながらのクロールを泳いだ後は泳力テスト。

それぞれのめあてに向けて懸命に泳ぎました。あすが今年度最後の水泳学習になります。

(3・4年担任)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 歯科検診
11/9 社会見学6年・ピース大阪
11/10 八阪オープンスクール参加・6年