土曜授業へのご来校、ありがとうございました。その11時間目は公開授業を行い、本校の教育目標である「豊かな心を持ち、主体的に生き抜く子どもを育てる。」にせまるために、話し合い活動やiパッドなどのICTを取り入れた学習を見ていただきました。学習のめあてをしっかりととらえて自分の考えを持ち、その後、考えを出し合って、学習課題の解決を図っていきました。その中で、子ども達一人一人が互いを認め合い、前向きな態度で学習に臨んでいたと思います。 「その2」に続く。 体験を通してのかけ算の勉強
少し遅れて教室に向かうと、子ども達がたくさん廊下や階段に出ていました。教室の中を見ても、座っている子よりも立ち歩いている子の方が多くいました。どうしたのかな?と思っていると、身の周りでかけ算を使うことのできる場面を探していたのです。「ロッカーの数はかけ算で求められるな。」「給食や掃除の当番表でも使えるな。」「階段はどうかな?」と、実際に自分の目で見て考えてかけ算にふれていました。
教科書を使うだけではなく、体験的な学習を通してかけ算の理解を深めた今日の算数でした。 ※写真がないためにイメージしにくいですが、お許しを。 体重測定!一学期よりも大きくなった三年生のみんなは、体重もばっちり増えています! 寒い中でも元気に成長している三年生です。 測定の前には養護教諭の先生による指導が行われました。 今回のテーマは「エチケットマスクをみにつけよう」です。 何気ない友達との会話やくしゃみで、どのくらいの量の菌が飛んでしまうのかを知り、みんなが気持ちよく過ごせるためのエチケットマスクの大切さを学ぶことができました。 よっしゃー、当たった!今までは、自分が上に投げたボールを自分で捕ったり、二人組になって投げ合ったりしていました。今週は、10mぐらい離れたところで向かい合って列を作り、その間に置かれたコーン目がけて上から強く投げる練習をしています。コーンに当たった時は、思わず大きな声で「よっしゃー、当たった!」と言って大喜びでした。 ボールを投げる方向はいいけど、弱くて届かない子、強く投げすぎてコントロールが定まらない子・・・。コーンにびしっと当ててコーンを倒す子はまだまだ限られていますが、失敗の原因を考えて、次はこう投げようと工夫している姿が見られました。体育の学習も、当然のことながらしっかりと考えることが大切なんですね。 これからは、グループでの対戦型ゲームを行い、さらにボール運動に親しんでいく予定です。 小数の筆算を学習しました!
算数の学習では、小数の筆算に取り組みました。
子どもたちは整数の筆算のときの計算の仕方を意識しながら、小数の筆算の計算にチャレンジすることができていました。 答えを求めた後に、小数点をつけ忘れてしまうことなど、ちょっとしたミスが起こりやすい単元です。しっかりと見直しをして、ミスのないように気を付けましょう!! |
|