☆彡令和7年度が始まりました。新しい学年・新しい教室・新しい仲間で新しい学校生活がスタートします。今年度もよろしくお願いします☆彡

ダンスの練習は進んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も暑い一日でしたが、子どもたちは運動場でダンスの練習に励みました!
汗をたくさんかきながらも、最初から最後まで通して一生懸命踊っています。

一つ一つのポーズがビシッと決まるようになってきています!
あと少しの練習時間を大切にしていこう!

人まで転がっちゃった

画像1 画像1
 全体練習の後、1年生と一緒にダンスをしました。隊形と退場の仕方を確認しながら全体を通して練習しました。
 その後、2年生だけで、大玉転がしの練習をしました。初めて自分の体くらいある大きな玉を転がしたので、大玉に巻き込まれて自分まで転がってしまう人もいました。でも、二人で力を合わせてゴールまでがんばって転がしました。中には、50m走のタイムを取る時くらい速く転がすペアもいて驚きました。
 今日は赤組が勝ちましたが、本番ではどうなるか楽しみです。

びしっと!全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全校で第1回目の全体練習がありました。その中に、2年生の子ども達の元気な姿も見られました。
 入場行進では、6年生のプラカード係のお兄さんとお姉さんのあとに続いて、胸を張って元気よく入場しました。学年代表の言葉では、大きな声ではきはきと言うことができました。
 去年1年生の時に一度運動会を経験しているので、その時のことを少しずつ思い出しながら、練習に参加しているようでした。
 今後、雨で練習がどうなるかわかりませんが、運動会当日も今日のような元気な姿を見せてくれることでしょう。

中身の濃い全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて、全体練習を始めました。今日は、入場行進と開会式、児童席の確認をしました。
 校旗を先頭に、6年生から順番に入場しました。先週一度しかリハーサルをしていないのに、プラカード係の6年生が間違えずに先導していたので、全校がスムーズに入場することができました。その後、開会式の練習が、当日の式次第通りに行われました。各学年代表の児童の言葉では、一人一人が学年の代表として力強く発表していて、頼もしさを感じました。歌・ラジオ体操などの練習後、児童席の確認をして、1回目の全体練習を終えました。
 今日はとても暑くなり、厳しい残暑の中での練習となりましたが、みんなよくがんばっていました。今週も天気の悪い日が多いようです。ですから、いつ練習ができなくなるかわかりません。その分、集中して練習に取り組むことができました。運動会当日まで、本当に限られた時間しかありませんが、一日一日、一時間一時間大切にしていきたいと思います。

小道具づくりもがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が1年生とともにする団体演技の名前は、『ヤントピア』。以前お知らせしましたが、ズートピアとリトルマーメイドをイメージしたダンスです。どのようにしたら、見ている人にズートピアに出てくる動物とリトルマーメイドに出てくる魚や海藻をイメージしてもらえるかなと悩ん末、画用紙を使って動物の耳、スズランテープを使って動物のしっぽと海藻を兼ねたものを作りました。
 さて当日、どのように使われているか楽しみに見てくださいね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/5 土曜参観・作品展
『がんばる先生』研究発表会・講演会
11/7 委員会活動
体重測定5・6年
生活振り返り週間(〜11日)
作品展鑑賞4〜6年
11/8 オキナワ研
非行防止教室5年
作品展鑑賞1〜3年
11/9 代表委員会
11/10 歯みがき指導2年
社会見学4年<科学館>
パラリンピックキャラバン5年