☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

ずいぶん大きくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二十日だいこんの成長記です。
 「うぁ〜、3cmもあるで。」「ぼくが植えたやつ倒れてる〜。大きすぎるからや!」 5日ほど前と比べると、発芽した芽がずいぶん大きくなりました。それとともに、子ども達が記録している観察日記の絵も、用紙からはみ出るくらいの絵を描く子が出てきました。また、芽が大きくなっただけではなく、今まで出ていなかったところからも芽がたくさん出てきて、学習園がにぎやかになってきました。
 早く収穫できないかな〜という子ども達の声が聞こえてきそうです。

社会見学のあとに…

二時間目の時間を利用して社会見学に行ったあと、三時間目に算数の授業にがんばって取り組んだ三年生。
四時間目の体育では、雨が降っていたこともあり、子どもたちの大好きなドッジボールをしました!
学級対抗で行われたドッジボールは、とても白熱したものになりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

コンビニエンスストアに社会見学に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は社会の時間を利用して、コンビニエンスストアに社会見学に行きました。

今回の社会見学では、先日見学させていただいたスーパーマーケットとの違いや、コンビニならではの便利さを調べることを目当てとしていました。
子どもたちはコンビニの中を見学しながら
「この機械を使うことでチケットなどが買えるんだね。」、「スーパーには生の肉や野菜が売っていたけれど、コンビニにはもう調理された食べ物が多く売っているんだね。」と話し合っていました。
質問コーナーでは、店長さんに調べたいことを積極的に質問することができました。

オリジナル動物ワールドの完成で〜す

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、臨時に図工をしました。内容は、先日お伝えした作品展の作品づくりの続きです。前は、画用紙に描いた絵を切り抜き、絵の具で色を塗ったところまでしました。今日は、クレパスで人や動物のもようなどを付け加えました。すると、動物の形だけだった前の絵に、新しく命が吹き込まれたように生き生きとした絵に仕上がりました。作品展当日、じっくりとお子さんの絵をご覧ください。2年生全員の、この世に1つしかない動物ワールドの世界が広がっていると思いますよ。

小数の勉強が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から算数では小数の学習に入りました!
今日は1Lますを使いながら、はしたの数の表し方について学びました。
1Lがいくつの目もりに分けられるかをグループで話し合いながら考えたり、実際の1Lますを眺めたりすることで、子どもたちは1を10こに分けた数が0.1であることを学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 委員会活動
体重測定5・6年
生活振り返り週間(〜11日)
作品展鑑賞4〜6年
11/8 オキナワ研
非行防止教室5年
作品展鑑賞1〜3年
11/9 代表委員会
11/10 歯みがき指導2年
社会見学4年<科学館>
パラリンピックキャラバン5年