☆彡大変暑い日が続きますが、今学期も楽しく元気に過ごす様子をホームページにアップしていきたいと思います。ぜひご覧ください☆彡

かけ算の九九に入ります

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校の算数では、たし算、ひき算、かけ算、わり算の4つの計算の仕方を学習します。その中で、今まではたし算とひき算を学習してきましたが、今週から新しい計算の仕方:かけ算の学習を始めました。
 昨日と今日は、かけ算に結びついていく考え方を学習しました。遊園地の乗り物に乗っている人数を求める時、今までは1,2,3…と数えていましたが、もっと求めやすい方法はないかなと担任が問題を投げかけると、子ども達は、1台の乗り物に○人乗っていて△台あるから合計□人になるという考えを導き出していました。これが、○人が△つ分というかけ算の考え方につながっていきます。
 今後は、本格的に九九の学習を行っていきます。九九は、日常生活ではもちろん、あらゆる計算をしていく時に必要になってきます。考え方を理解し、覚えるべきことはしっかりと覚えて、かけ算をマスターしてほしいと思います。

指導力向上のために

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達の学力を高めるためには、私たち教師の指導力向上がかかせません。そこで今日、4年1組で大阪市の図工部の授業研究会と討議会が行われました。
 『ほって すって 見つけて』をテーマに、版画の学習を行いました。刷る時の約束ごとや注意事項を確認した後、出来上がりの構図をイメージして版の位置を決め、早速インクを付けました。そして、友達と協力して裏返しにした刷り紙に刷りました。刷り紙をめくって出来上がった作品を目にした子ども達からは、「よっしゃーっ!」という喜びの声やガッツポーズも飛び出すほど、お気に入りの作品が出来上がったようでした。
 授業後に行われた討議会では、図工を専門的に研究されている先生方から、「子ども達が自主的に話し合いをしていたし、協力もし合っていてよかった。」という子ども達の前向きに学習に取り組む姿が評価されました。授業に関しては、学習課題により迫る授業の構築や指導者の指導力向上に向けたアドバイスをいただきました。今後の学習の中で活かし、子ども達の学力向上につなげていきたいと思います。

ずいぶん大きくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二十日だいこんの成長記です。
 「うぁ〜、3cmもあるで。」「ぼくが植えたやつ倒れてる〜。大きすぎるからや!」 5日ほど前と比べると、発芽した芽がずいぶん大きくなりました。それとともに、子ども達が記録している観察日記の絵も、用紙からはみ出るくらいの絵を描く子が出てきました。また、芽が大きくなっただけではなく、今まで出ていなかったところからも芽がたくさん出てきて、学習園がにぎやかになってきました。
 早く収穫できないかな〜という子ども達の声が聞こえてきそうです。

社会見学のあとに…

二時間目の時間を利用して社会見学に行ったあと、三時間目に算数の授業にがんばって取り組んだ三年生。
四時間目の体育では、雨が降っていたこともあり、子どもたちの大好きなドッジボールをしました!
学級対抗で行われたドッジボールは、とても白熱したものになりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

コンビニエンスストアに社会見学に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は社会の時間を利用して、コンビニエンスストアに社会見学に行きました。

今回の社会見学では、先日見学させていただいたスーパーマーケットとの違いや、コンビニならではの便利さを調べることを目当てとしていました。
子どもたちはコンビニの中を見学しながら
「この機械を使うことでチケットなどが買えるんだね。」、「スーパーには生の肉や野菜が売っていたけれど、コンビニにはもう調理された食べ物が多く売っているんだね。」と話し合っていました。
質問コーナーでは、店長さんに調べたいことを積極的に質問することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 委員会活動
体重測定5・6年
生活振り返り週間(〜11日)
作品展鑑賞4〜6年
11/8 オキナワ研
非行防止教室5年
作品展鑑賞1〜3年
11/9 代表委員会
11/10 歯みがき指導2年
社会見学4年<科学館>
パラリンピックキャラバン5年